• 人間科学部
  • 心理臨床・子ども学科

「体育科研究」の授業で熊野小学校の異学年交流活動を企画・実施しました。

大学リーグやまぐち「夏休みこども塾」のイベントとして,2月1日(土)に下関市立熊野小学校を訪問し交流企画を実施しました。小学校教員免許の取得を目指す学生が「体育科研究」という授業の一環で参加し,小学校1~6年生、中学生合わせて35名の異学年の交流活動を実施しました。

交流活動は「後出しじゃんけん」や「あいこじゃんけん」といった手足の運動からはじまり,「ネームトス」で互いの名前を覚えたあとは,「パイプライン」で盛り上がりました。「パイプライン」は6人1チームでパイプを使ってピンポン玉をゴールまで協力して運ぶゲームです。各チームともタイムを縮めることを懸命にめざしました。

楽しく交流活動をした後は,2階図工室の「あい♡くまの食堂」でくまの応援隊の方,地域の方,中学生の皆さんが振舞われている昼食を一緒にいただきました。体を動かした後の子どもたちからはいつもより「お代わり!」の声が多かったそうです。

このような貴重な機会を提供してくださった熊野小学校および子ども食堂の関係者の皆様に心より感謝申し上げます。