3つのポリシー

3 Policies

大学院総合学術研究科 博士前期/後期課程

医療科学専攻

博士前期課程
<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
本専攻では、コメディカルスタッフとして医療に貢献する意欲のある国内大学・海外大学の出身者にくわえ、社会人を受け入れる。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

医療科学専攻では医療科学分野を基礎とし、 [医療工学分野]と[栄養学分野]のどちらかを拠点とし、科学的思考のできるコメディカルスタッフを養成する教育課程を編成している。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

本専攻では、コメディカルスタッフとして医療に貢献する意欲のある国内大学・海外大学の出身者にくわえ、社会人を受け入れる。
博士後期課程
<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
医療科学専攻における教育課程を修め、各分野における高度な専門知識・技能を習得した結果、科学的思考のできるコメディカルスタッフとして、医療および教育の現場で指導的立場に立てる能力を身につけたものに対し、その成果を学術論文にまとめることを求める。 論文審査に合格した者に対し、博士(医療科学)の学位を授与する。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

進歩していく医療技術に対応できる人材を養成するために、医学、工学、栄養学を総合的に学修するとともに、高度な研究指導を受けられるような教育課程を編成している。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

研究対象に対し強い探究心を持ち博士前期課程を修了した者のほか、病院・研究機関・大学等の職員、研究員、教員等として一定の研究実績がある社会人を受け入れる。

人間科学専攻

博士前期課程
<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
人間科学専攻における教育課程を修め、人間をめぐる複数の学問領域が提示する複眼的な人間像を理解したものに対し、修士(人間科学)を授与する。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

人間科学専攻では幅広い学問的視点から人間を探求することを目指し、人間学・心理学・健康科学・スポーツ学・東アジア地域学の諸領域を教育する。それぞれの分野は、単独で学生教育に携わるのではなく、他分野科目の積極的履修を学生に求めることによって相互に密接に連関している。本専攻では、複数の学問領域が提示する人間像を複眼的に眺め、統合的な人間理解ができる人材の教育をおこなう。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

本専攻では、以下のような学生を受け入れる。
1.人間の心と体に関する諸問題に対し、常に高い関心を持っている人
2.人間の心と体に関する問題点を自ら見出し、その解明、解決に向けて、意欲的計画的に研究しようと考える人
3.国内大学・海外大学を卒業したものにくわえ、人間を総合的にとらえる視点を確立し、もって自らの立脚する職場や社会に広く貢献することに意欲的な社会人
博士後期課程
<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
人間科学専攻における教育課程を修め、人間をめぐる複数の学問領域が提示する統合的な人間像を確立し、各領域における高度な専門知識・技能を習得した結果、研究者として自立した研究活動をおこなう能力を身につけた者に対し、その学問的探究の成果を学術論文にまとめることを求める。論文審査に合格した者に対し、博士(人間科学)の学位を授与する。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

多様な学問的視点を相互に連関させ、幅広い視点から人間を探求し、統合的な人間理解の確立を目的とする。学生は、人間学・心理学・健康科学・スポーツ学・東アジア地域学の諸領域における専門的な知識の教授を受け、高度な研究指導を受けうることが出来る。自らが専門的に探求しようとする領域にくわえて、他分野についても最新の知見を学び、研究者として自立するための広く深い学問的基礎を構築する。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

本専攻では、以下のような学生を受け入れる。
1.人間の心と体に関する諸問題に対し、常に高い関心を持っている人
2.人間の心と体に関する問題点を自ら見出し、その解明解決に向けて、意欲的計画的に研究しようと考える人
3.博士前期課程を修了した者のほか、企業・研究機関・大学等の職員、研究員、教員等として、人間に関わる研究・教育に関わった経験があり一定の実績を上げた社会人

デザイン専攻

博士前期課程
<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
デザイン専攻における所定の教育課程を修め、センシブルな感性と幅広い知性、豊かな創造性を養い、立体・空間デザイン、視覚伝達デザイン、映像、造形美術、美学・美術史、美容科学などの領域において現代社会をグローバルな視点に立って捉えつつクリエイティブに活動できる資質と技能を身につけた者に対し、修士(芸術、あるいは学術)を授与する。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

実技作品制作を中心とした現場で活かせる技術の習得が出来て幅広い芸術の知識と経験を目指しデザイン全般、視覚伝達、造形美術、幅広いデザイン領域で実践的、横断的な教育プログラムを編成している。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

総合的な思考を養い、デザイン・美術のための哲学や知識及び歴史を研究することを目標に本学、他大学の芸術系の卒業生、民間企業、外国人留学生、一般社会人など多様な人材を受け入れる。
博士後期課程
<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
後期博士課程では3年以上在席して所定の単位を修得し必要な研究指導を受け、学位論文(指導教員の指導により作品を加えることができる)の審査及び博士課程展覧会をもって博士の学位を授与する。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

デザインを多角化した観点からとらえ、様々な手法による表現的方法を発表する人材の育成や後進の指導が出来る人をめざし、総合的にデザインや美術、芸術を考え、共通科目や研究領域に応じた特別研究で教育編成している。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

現代芸術及びデザイン・美術のための次元の高い哲学や知識及び歴史を研究することを目標に本学、他大学の芸術系の卒業生、民間企業、外国人留学生、一般社会人など多様な人材を受け入れる。

臨床心理学専攻

博士前期課程
<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
臨床心理学専攻では、修士(臨床心理学)が授与される。修士修了者は、国家資格である公認心理師試験を受験することができる。また同時に財団法人日本臨床心理士資格認定協会の臨床心理士資格試験を、第一種指定大学院修了者として受験することができる。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

臨床心理学専攻では、公認心理師法に基づくカリキュラム、及び、財団法人日本臨床心理士資格認定協会の基準に基づく必修科目、選択必修科目、及び、種々の臨床実践科目を総合的に受講することが出来る。また外部の様々な臨床領域での実習に加え、大学院付属の臨床心理相談研究センターでの体験を通して、実践的な臨床技術を身につける。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

心理的支援を行う高い志を持ち、自己理解や他者理解を行うことに強い関心があり、向学心を強く持つ者を受け入れる。臨床心理現場で公認心理師・臨床心理士として専門的な支援ができる資質を重視する。他大学卒業者、及び、社会人にも積極的に門戸を開いている。
博士後期課程
<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
臨床心理学専攻では、博士(臨床心理学)が授与される。博士の学位は、研究者として高度な専門的な知識、及び高い研究能力を有していると認められるものに授与される。論文審査及び公聴会による口頭試問により、最終的に学位の授与は決定される。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

臨床心理学特別研究1、2、3では、それぞれ学会発表、投稿論文の作成、博士論文の作成の目的を設け、段階的に博士論文作成への指導を行う。演習形式により個々人の研究の進展度に合わせ、研究、論文作成の指導を行う。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

公認心理師・臨床心理士の養成の教育者として高い学識を持ち、研究能力及び臨床能力を有し、専門家養成において教育的に力を発揮できる者を受け入れる。入学選抜は、口頭試問により行い、これまでの研究業績及び、研究遂行能力の審査行う。他大学出身者、及び、社会人にも積極的に門戸を開いている。

通信制大学院総合学術研究科

法学専攻(修士課程)

<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
法学専攻では、ブロードバンド放送の講義(7科目)により、民事法学及び公法学における学説・判例を通じて、基本的な法理論と法制度について学ぶ。この段階で、基礎となる専門的法律知識を習得しなければならない。次いで、修士論文指導において、指導教授の指導のもとに、資料を調査し、自ら考え、論理を構築し、法的文書(論文)を書くことによって、法的思考方法が身に付いていく。論文は、研究の内容を的確な法的概念を用いて緻密な論理構成に基づいて表現するものでなければならない。研究論文としての修士論文の審査基準はかなり厳しい。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

本専攻では、社会において活躍できる高度な法律的専門知識を有する職業人を育成することを主要な目的とするから、それにふさわしい講義を展開する。時代の変革に伴い、民事法・公法いずれの分野においてもかなりの法改正を受け、また判例の集積があり、そのため講義で話すべき内容も非常に増えている。しかし、時間の制約もあって各分野とも重点的に内容を絞らざるを得ない。その意味でここでの講義は高度な専門的知識の獲得という点からすると、いわば最低限に相当するものであり、法学専攻で学ぶ者は全員これをマスターするように心がけなければならない。他方、各自の専攻科目という視点からは、ここでの講義より高いレベルの研究をし、修士論文に結実させる必要がある。とりわけ、税理士を目指す者にとっては、租税法と他の法律分野との学際的研究が不可欠である。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

本専攻へ入学する者のほとんどは、すでに税理士事務所などに職を得ており、入学後もその職に就いている。しかし、自ら選択しかなりの競争率を突破して本学に入学した入学者がこの機会を最大限に有効に利用するには、入学者は、大学院生として積極的に学問研究をするという意志と姿勢を保ち続けることが必要である。過去に現状に妥協し修士論文を完成できずに退学したいくつかの不幸な例がある。次に、法律学は、概念、論理構成などにおいて、日常生活のそれとはやや異なり理解し難いところがある。そこで、法律学の勉学においては、法律用語(概念)、法律の論理の組み立て(論理構成)などについて理解し、習熟し、自ら法律的分析と法律的構成ができるように心がけておくべきである。良い論文を完成するには、法的思考能力を涵養しておかなければならない。通信制大学院であるために、日常的に指導教授の指導を得られないというマイナスがあるが、スクーリングやインターネットを最大限に活用してマイナス面をプラスに転ずるようにして欲しい。そのような例は少なくない。

人間科学専攻(修士課程)

<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
人間科学専攻における教育課程を修め、人間をめぐる複数の学問領域が提示する複眼的な人間像を理解したものに対し、修士(人間科学)を授与する。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

人間科学専攻では幅広い学問的視点から人間を探求することを目指し、人間学・心理学・健康科学・スポーツ学・東アジア地域学の諸領域を教育する。それぞれの分野は、単独で学生教育に携わるのではなく、他分野科目の積極的履修を学生に求めることによって相互に密接に連関している。本専攻では、複数の学問領域が提示する人間像を複眼的に眺め、統合的な人間理解ができる人材の教育をおこなう。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

本専攻では、以下のような学生を受け入れる。
1.人間を取り巻く諸問題に対し、常に高い関心を持っている人
2.人間を取り巻く諸問題から、自らの専門的知識に基づいて新たな課題を析出し、意欲的計画的に研究しようと考える人
3.国内大学・海外大学を卒業した者にくわえ、人間を総合的にとらえる視点を有し、もって自らの立脚する職場や社会に広く貢献することに意欲的な社会人

デザイン専攻(修士課程)

<学位の授与方針:ディプロマ・ポリシー>
デザイン専攻における所定の教育課程を修め、センシブルな感性と幅広い知性、豊かな創造性を養い、立体・空間デザイン、視覚伝達デザイン、映像、造形美術、美学・美術史、美容科学などの領域において現代社会をグローパルな視点に立って捉えつつクリエイティブに活動できる資質と技能を身につけた者に対し、修士(芸術、あるいは学術)を授与する。
 
<教育課程編成・実施の方針:カリキュラム・ポリシー>

実技制作や課題提出などでクオリティのデザイン性の高い技術の習得や研究分野での制作発表が出来ることを目標としスクーリングの実施などで実践的なテクニックや高度な研究の追求を目指す。 また美容プログラムも取ることが出来、生活の中でトータルなビューティーのエッセンスを身に付ける。
 
<入学者の受け入れ方針:アドミッション・ポリシー>

高度情報化、環境問題などさまざまな諸相を示すデザイン・美術の環境の中で総合芸術を網羅した社会に提起、発表出来る人材の育成を目指すことを目標に本学、他大学の芸術系の卒業生、民間企業、外国人(日本に在住で就業ビザ等、長期ビザを有している者)、一般社会人など多様な人材を受け入れる。