AM9:30より2号館2階にて受付開始です。
無料送迎バス臨時運行(JR新下関駅〜東亜大学)9:00運行開始
オープンキャンパス
Open Campusあなたの夢や未来を見つけよう
CAMPUS
2023
予約ページに移動します
プログラム
-
09:30受付開始
-
10:00大学・入試紹介
東亜大学ってどんな大学?どんな資格が取れるのかな?どんな入試制度があるの?
など、東亜大学のことをまるごと紹介します。 -
11:00学科別説明会
気になるポイントを学科にわかれて詳しく説明します。
在学生もいますのでわからないことは気軽に聞いてみよう! -
12:00学食体験
先生や先輩とトークしながら東亜の学食を体験!
不安なこと、気になることなんでも質問してください。 -
13:00個別相談会
入試、学費、奨学金、一人暮らし、それぞれの分野の専門スタッフがお答えします。
学科案内
-
心理臨床・こども学科
人間科学部人間の心理社会的、身体的発達過程を科学的に理解し、広く教育と人間理解に関わる知識を備えた人材を養成します。 -
国際交流学科
人間科学部感性豊かな国際交流人を育てます。やさしさを持って問題に取り組み、豊かな人間関係、国際関係を築ける、真のグローバル人材を養成します。 -
スポーツ健康学科
人間科学部体育・スポーツ振興、健康及び体力増進の分野で貢献できる人材や、スポーツのトレーナーとして貢献できる人材を養成します。 -
医療工学科
医療学部保健・医療・福祉の分野において、他の医療人などと協同して活動することができる、実践的応用力を備えた人材を養成します。 -
健康栄養学科
医療学部食生活における栄養を的確に評価し、適切かつ高度な指導ができる、実践的応用力を備えた人材を養成します。 -
アート・デザイン学科
芸術学部人間教育を軸とし、もの作りを体験する中で理性と完成の統合の観点から社会に貢献できる人材を養成します。 -
トータルビューティ学科
芸術学部人間教育を軸とし、もの作りを体験する中で理性と完成の統合の観点から社会に貢献できる人材を養成します。
開催スケジュール
- 07.09 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース[コミュニケーションの心理学〜言語・非言語コミュニケーションを体験しよう]
私たち人間は言葉でコミュニケーションをとっていると思いがちですが、実は言葉以外でもコミュニケーションをとっています。そしてそれらはどちらもカウンセリングにとても大切です。今回はそれらのコミュニケーションについて、ワークを通して体験的に学んでみましょう。保育・幼児教育コース[子どもが喜ぶ工作を体験しよう ~マカロニで飾る写真立てをつくろう]
子どもたちは工作が大好きです。身近なものを使って工夫することで楽しみながら製作し、作ったあとも楽しむことができます。今回はプレゼントにもぴったりな写真立てを作ります。初等教育コース[楽しくピアノ実技を体験します (特に初心者の参加を待っています)]
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭は、保育・教育の場面でピアノ実技が必要となります。全くピアノ実技の経験がない、または十分な経験がなく不安に追っている参加者へ、初期の段階から丁寧に楽しくレッスンしていきます。参加者が準備するものはありません。国際教養コース[ベトナム留学生と異文化交流をしてみよう]
ベトナム留学生との交流により、ベトナムの生活・食・教育・政治等の文化を垣間見てみましょう。 -
国際交流学科
国際ビジネスコース / 観光文化コース[マイノリティとして生きること]
グローバリゼーションの中で、人間は常にマイノリティとして生きていかなければならなりません。自分と違う他者といかに仲良く暮らすかは私たちにとって非常に重要なことです。東亜大学には数多くの留学生がいて、主に国内で暮らしてきた日本人学生にとってマイノリティとして生きることを学ぶ絶好の場です。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース[競技中の自分のこころの長所・短所を知ろう!]
自分のこころが強い・弱いを判断することって難しいですよね?特に、競技をしている時のこころの状態(強い・弱い)を知ることは強くなるための第1歩です。今まで競技で実力が発揮できなかった人はこころに原因があるかも!ぜひ自分のこころの状態を知る良い機会です!柔道整復コース[柔道整復コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!]
学習内容の説明、救護ボランティア活動報告、最新の治療技術の習得(ギブス包帯・テーピング・手技療法)、トレーナー業務の説明と実践、就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース[臨床工学技士の仕事内容]
臨床工学技士の病院での仕事について高校生の時に学習してほしいことを詳しく説明します。救急救命コース[救急救命士の活動内容①]
出動から医療機関収容までをシミュレーションし見学してもらいます。
見学していただいた活動内容の手当・処置を体験してもらいます。獣医看護学コース[愛玩動物看護師はどんな仕事?]
愛玩動物看護師の仕事について説明し、就職先など紹介します。医療福祉コース[コース説明]
①福祉の仕事とは ②介護の仕事とは ③介護福祉士という国家資格 ④介護技術の実演(協力学生)
〇2本の動画に解説を加えながら次について説明
①社会福祉士の仕事とは ②社会福祉士という国家資格 ③活動の場(就職先) ④国家試験
[質疑応答] -
健康栄養学科
管理栄養士専攻 / フードビジネスコース[自分たちで、献立を立ててみよう~アスリート編~]
昨今スポーツがとても熱い、献立を考えて栄養の面からスポーツアスリートを支えよう体験。 -
アート・デザイン学科
絵画・造形コース/アニメ・映像コース/ビジュアルデザインコース/建築・インテリアコース[パピエ・コレ&フォトコラージュで作品制作]
紙や写真を貼って絵画的な作品制作を体験します。[3Dモデリング]
フォトグラメトリーを使った3Dモデリングに挑戦。[建築デザインの世界]
住宅からビルまで、建築デザインの世界を画像で紹介します。 -
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース/ホスピタリティビジネスコース/リビングプランニングコース[美容師の仕事・ヘアカット体験]
美容師の主な仕事の一つといえば「カッティング」。カッティングにはシザーズカッティングとレザーカッティングがあります。簡単なヘアカットの方法を教わって、その場でマネキンの髪の毛を切って練習をしてみましょう。初めての人にも優しく教えます。安心して来てください。
- 07.23 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース[マイナス思考と上手につきあう]
日常生活の中で、物事をつい悪く考えすぎてしまうことや、思い悩んでしまうことは誰しもあることです。もう少し考え方が柔軟になればいいなと思うことはないでしょうか。今回の模擬講義では、認知療法のワークを紹介します。一緒に考え方のクセを見つけましょう。保育・幼児教育コース[子どもの喜ぶ工作を体験しよう~きれいなコマをつくろう]
子どもたちは工作が大好きです。身近なものを使って工夫することで楽しみながら製作し、作ったあとも楽しむことができます。今回は牛乳パックを使ってきれいなよく回るコマを作ります。初等教育コース[小学校の学級で活用できるレクいろいろ★ ]
学級の人間関係を育む簡単なレクリエーション活動を紹介します。体験してみませんか?国際教養コース[韓国留学生と異文化交流をしてみよう]
韓国留学生との交流により、韓国の生活・食・教育・政治等の文化を垣間見てみましょう。 -
国際交流学科
国際ビジネスコース/観光文化コース[『伝統文化』と観光:ホンモノってなんだろう]
観光に出かける時、みなさんは何を求めて行き先を決めますか。多くのツアーやガイドは、寺院や城郭、または古くて伝統的な場所を含んでいます。それはなぜでしょうか。今回の授業では、「伝統」「文化」「観光」をキーワードに「なぜ私たちは古くて伝統的な場所を訪れるのか」について考えてみましょう。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース/健康マネジメントコース/アスリート養成コース[効率的・効果的なダイエットとは?]
テレビやネットを通して様々なダイエット法を目にする機会が多いと思いますが、”食生活”と”運動”を正しい方法で無理なく行うことが成功につながるカギです。効果的・効率的なダイエット法を解説します。柔道整復コース[柔道整復コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!]
学習内容の説明
救護ボランティア活動報告
最新の治療技術の習得(ギプス包帯・テーピング・手技療法)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース[生命維持管理装置とは]
特に新型コロナで報道されている人工呼吸療法やエクモについて説明します。救急救命コース[救急救命士になるには]
救急救命士の国家資格取得と就職先機関について説明します。
本学では公務員の勉強も行えることを説明します。獣医看護学コース[察犬訓練士補についての説明]
警察犬訓練士補の資格取得科目の実習について、デモンストレーションしながら説明します。医療福祉コース[コース説明]
①福祉の仕事とは ②介護の仕事とは ③介護福祉士という国家資格 ④介護技術の実演(協力学生)
〇2本の動画に解説を加えながら次について説明
①社会福祉士の仕事とは ②社会福祉士という国家資格 ③活動の場(就職先) ④国家試験
[質疑応答] -
健康栄養学科
管理栄養士専攻/フードビジネスコース[「おいしい」ってなあに?]
何を「おいしい」と感じるかは、人それぞれ。料理のおいしさに深く関わり、健康的な食生活を送るうえでも欠かせない“旨味UMAMI”。和食に欠かせない「だし」を通して、おいしさとは何かを体験しましょう。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース/絵画・造形コースビジュアルデザインコース/建築・インテリアコース[簡単に描けるパステル画(デッサン力もこれでアップ)体験]
パステルという画材を使って絵を描きましょう。色彩が綺麗なパステル画を体験できます。[動く絵の世界]
「ソーマとトロープ」って何だろう? 好きな絵を描いて動かしてみよう。[オリジナルTシャツを作ってみよう]
Illustratorを使って、オリジナルTシャツを作ってみよう![南米遺跡探検術]
南米の古代建築を訪ねてみよう。[インテリアデザインの世界]
様々なインテリアデザインの世界を画像で紹介します。 -
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース/ホスピタリティビジネスコース/リビングプランニングコース[ヘアメイクアップアーティストの仕事・ヘアアレンジ・作品制作体験]
へメイクアップアーティストの仕事はショーだけではありません。クリエイティブな作品作りをさまざまな材料を使って在学生と一緒にしよう。初めての人も大丈夫!先輩が一緒に作ってくれるので心配ありません!
- 08.06 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース[ストレスを知ってイキイキと過ごそう~健康心理学]
みなさん、コロナ禍での生活はマスクを始めとしてさまざまな制限があり「ストレスが溜まったなあ」と思った人も多いのではないでしょうか。「ストレス」と聞くと良くないもののように思いがちですが、「ストレス」を感じるのは当然のことであり、また、私たちの生活には必要なものでもあります。この講義では、ストレスのしくみについて学び、ストレスとつき合う方法を実際に体験してみましょう。保育・幼児教育コース[楽しくピアノ実技を体験します(特に初心者の参加を待っています)]
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭は、保育・教育の場面でピアノ実技が必要となります。全くピアノ実技の経験がない、または十分な経験がなく不安に追っている参加者へ、初期の段階から丁寧に楽しくレッスンしていきます。参加者が準備するものはありません。初等教育コース[初等教育実習では、どんなことをするの?]
大学3年生で実施される教育実習で経験する模擬授業について、学生に一部内容を紹介してもらいます。小学校教員志望の方は是非ご参加の上、児童役をして下さい。国際教養コース[中国の留学生と異文化交流をしてみよう]
中国の留学生との交流により、中国の生活・食・教育等の文化を垣間見てみましょう。 -
国際交流学科
国際ビジネスコース/観光文化コース[日本語でグローバル]
今や日本でも、海外から日本に観光に来た人たちはもちろん、日本に学びに来た人たちや、日本に働きに来た人たちを見かけることは珍しくありません。では、あなたはそんな彼/彼女たちとどうやってコミュニケーションを取りますか。もし良かったら、あなたもこの模擬授業でわたしと一緒に、〈やさしい日本語〉を使って、彼/彼女たちとコミュニケーションをとる方法を考えてみませんか。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース[するだけがスポーツではない?!スポーツマネジメントについて]
スポーツといったら、運動、健康、体育、アスリート、スポーツ大会、トレーナー。トレーニング・・・といったことを思い浮かべがちですが、私たちが普段しているスポーツは身近なところで、いろんな人が支えています。その身近なスポーツのマネジメントについて知ってみよう!
柔道整復コース[柔道整復師コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!]
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(ギプス包帯・テーピング・手技療法)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース[臨床工学技士はどんな資格?]
臨床工学技士になるためにはどうすればなれるのか?また、法改正に伴って新たに臨床工学技士が出来る事を説明します。救急救命コース[救急救命士の活動内容➁]
出動から医療機関収容までをシミュレーションし見学してもらいます。
見学していただいた活動内容の手当・処置を体験してもらいます。獣医看護学コース[動物病院で行う診断について]
動物病院で使用している血液検査、超音波検査などを説明します。医療福祉コース[コース説明]
①福祉の仕事とは ②介護の仕事とは ③介護福祉士という国家資格 ④介護技術の実演(協力学生)
〇2本の動画に解説を加えながら次について説明
①社会福祉士の仕事とは ②社会福祉士という国家資格 ③活動の場(就職先) ④国家試験
[質疑応答] -
健康栄養学科
管理栄養士専攻/フードビジネスコース[味覚閾値を測定しよう!]
味覚閾値とはある味を感じる最低の濃度のことで、普段から味の濃いものを食べることに慣れていると、味覚閾値が上昇すると言われています。今回は自身の甘味・塩味・酸味の味覚閾値を測定してみましょう。・必要物品:紙コップ(90 ml)・純水・ショ糖・食塩・クエン酸 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース/絵画・造形コース/ビジュアルデザインコース/建築・インテリアコース[遠近法の錬金術]
「遠近法」って何だろう? どうやってできたのだろう? そして、どんなことができるのだろう? そんなことについてお話します。[身近なものを題材にして、抽象彫刻を作ってみよう!]
抽象彫刻って何? 身近にあるものから新しい形を考えて、抽象彫刻を作ってみましょう。[オリジナルラベルをデザインしよう]
Photoshopを使ってオリジナルラベルシールを作ってみよう!パソコンの簡単な操作で完成できるので楽しく作れる![都市デザインの世界]
国内外の都市デザイン(アーバンデザイン)の世界を画像で紹介します。 -
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース/ホスピタリティビジネスコース/リビングプランニングコース「美容師の仕事・ヘアカラー体験」
ヘアウィッグを使用し好きな色にカラーリングをしてみよう。カラーリングで使用する薬剤や時間、塗布などのポイントやコツなどを学びながら一緒に体験しよう。みんな初めての体験です。優しく教えます。チャレンジしてみましょう!
- 08.19 (SAT) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース[子どものカウンセリングってどんなもの?]
子どものカウンセリングでは、様々な遊びを用います。この模擬講義では、様々な子どものカウンセリング方法について紹介します。そして実際に描画(お絵かき)を利用した「こころの天気」を体験してみましょう。保育・幼児教育コース[簡単で楽しい★手遊びや体操を体験してみよう!]
幼児が好きな簡単な手遊びや体操を紹介します。教室で一緒に楽しく体を動かしませんか?初等教育コース[エンカウンターを体験しよう!~児童生徒のリレーションづくり~]
小学校で児童同士、児童と教員の人間関係づくりに取り入れられるエンカウンター(ミニゲームのようなもの)を体験してみましょう。 -
国際交流学科
国際ビジネスコース/観光文化コース[歌を聴きながら国際交流しよう-歌の異文化コミュニケーション-]
違う国の歌でも歌詞がわからなくても、メロディを聞くと悲しい歌なのか楽しい歌なのかがわかります。歌は国境を越えるとよく言われます。歌の異文化コミュニケーションを考えてみましょう。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース[フェアプレーってなんだろう?]
フェアプレーがどんなプレーか考えてみたことはありますか? 指導者を目指す人たちには、どんなプレーがフェアプレーか、ということはぜひとも考えておいてほしい問題です。具体例を通じて考えてみましょう。柔道整復コース[柔道整復師コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!]
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(ギプス包帯・テーピング・手技療法)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース[臨床工学技士と関わる人達とは?]
臨床工学技士と医療関係職種の関わりを説明します。救急救命コース[救急救命士の特定行為について]
静脈路確保、薬剤投与、気管挿管などの特定行為を見学・体験してもらいます。獣医看護学コース[察犬訓練士補についての説明]
警察犬訓練士補の資格取得科目の実習について、デモンストレーションしながら説明します。医療福祉コース[コース説明]
①福祉の仕事とは ②介護の仕事とは ③介護福祉士という国家資格 ④介護技術の実演(協力学生)〇2本の動画に解説を加えながら次について説明①社会福祉士の仕事とは ②社会福祉士という国家資格 ③活動の場(就職先) ④国家試験
[質疑応答] -
健康栄養学科
管理栄養士専攻/フードビジネスコース[Let‘s SDGs~パッククッキング]
パッククッキングは、省エネ・防災・食育・時短・食品ロス削減につながるやさしい調理法です。調理体験を通して、食の視点から、SDGsを考え、実践可能にしましょう。
-
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース/絵画・造形コース/ビジュアルデザインコース/建築・インテリアコース[パピエ・コレ&フォトコラージュで作品制作]
紙や写真を貼って絵画的な作品制作を体験します。[モナ・リザの秘密]
世界中の誰もが知っているレオナルド・ダ・ヴィンチの肖像画「モナ・リザ」。謎に包まれたこの作品の面白さの核心に迫ります。[動くイラスト・GIFアニメ!]
Photoshopを使ってGIFアニメを作ってみよう!パソコンの簡単な操作で完成できるので楽しく作れる![建築デザインの世界]
住宅からビルまで、建築デザインの世界を画像で紹介します。 -
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース/ホスピタリティビジネスコース/リビングプランニングコース[ポイントメークアップ!]
一般社団法人JBMA(ジャパン・ビューティーメソッド協会)認定講師のプロフェッショナル中のプロフェッショナルの先生があなたにポイントメークアップの秘訣を教えます。「美」に関心のある人は是非参加しましょう。
- 08.20 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース[公認心理師のお仕事紹介]
カウンセリングを行うための国家資格「公認心理師」の現場での実際の支援について具体的にお話します。
また、資格をとるにはどのような勉強が必要なの?大学院の進学は必要なの?どのような所で働けるの?たくさん疑問があると思います。
今回の「公認心理師のお仕事紹介」では、Q&Aの時間を多く用意しています。
心理師としても働いている教員が皆さんの質問にお答えしますので、公認心理師の仕事や資格取得について興味がある方はぜひご参加ください。保育・幼児コース[子どもが喜ぶ工作を体験しよう~手作りうちわをつくろう]
子どもたちは工作が大好きです。身近なものを使って工夫することで楽しみながら製作し、作ったあとも楽しむことができます。今回は段ボールを使って模様をデザインしながら手作りうちわを作ります。初等教育コース[小学校外国語教育で扱う学習内容]
中学年の「聞く話す」中心の英語活動内容や高学年の4技能に関する学習内容について、英会話・歌・アクティヴィティ等を児童になったつもりで 実際に経験してみましょう。 -
国際交流学科
観光文化コース/国際ビジネスコース[『韓流』と国際貿易]
韓国のドラマや映画、K-POP、そして韓国料理等、日本では韓国の文化が大人気です。『韓流』に代表される韓国コンテンツ産業の現状と国際貿易について分かりやすく説明します。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース/健康マネジメントコース/アスリート養成コース[スポーツ指導者に必要な「コミュニケーション」を学ぼう!]
スポーツ指導者にとって、選手やサポートスタッフとのコミュニケーションはとても大切です。スポーツ指導者が伝えたいこと、選手からのメッセージを理解することは、よりよい指導(コーチング)には欠かせないものです。
今回は、コミュニケーションの基礎を学び、体験してみましょう。スポーツ場面に限らず、友達、家族とのコミュニケーションがきっと楽しくなるはずです。柔道整復コース[柔道整復師コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!]
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(ギプス包帯・テーピング・手技療法)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース[臨床工学技士が関わる装置とは?]
臨床工学技士が取り扱う生命維持管理装置の種類について説明します。救急救命コース[関係機関との連携について]
災害時における警察、自衛隊、海上保安庁、医療機関との連携について説明します。
連携機関への就職について説明します。獣医看護学コース[動物のトリマ-とは?]
動物のトリマ-の実習について説明します。医療福祉コース[コース説明]
①福祉の仕事とは ②介護の仕事とは ③介護福祉士という国家資格 ④介護技術の実演(協力学生)〇2本の動画に解説を加えながら次について説明①社会福祉士の仕事とは ②社会福祉士という国家資格 ③活動の場(就職先) ④国家試験
[質疑応答] -
健康栄養学科
管理栄養士専攻/フードビジネスコース[公認スポーツ栄養士になるには?]
北京オリンピック男子フィギアスケート銀メダリストの鍵山優真選手の栄養サポートをした公認スポーツ栄養士のお話しを聞いてみましょう。今年3月に選手に帯同して訪れたイタリアでのお話しもきけますよ。スポーツ栄養士を目指すみなさんの夢を手助けします!!「私が公認スポーツ栄養士を目指そうと思ったきっかけやこれまでの活動に加え、現在森永製菓株式会社inトレーニングラボのスポーツ栄養士として、トップアスリートの栄養サポートを行っている仕事内容を簡単にご紹介します。スポーツ栄養士を目指している皆さんの参考になれば幸いです」
-
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース/絵画・造形コース/ビジュアルデザインコース/建築・インテリアコース[北斎無頼 浮世絵の面白さ]
世界で一番知られている日本のアーティストは誰か。実は葛飾北斎です。北斎神話の知られざる世界に迫ります。[陶芸体験 電動ロクロ-お碗作りに挑戦!]
初めてだと、とても難しい電動ロクロ。ご飯や味噌汁が食べられるお碗が作れるかな![インテリアデザインの世界]
様々なインテリアデザインの世界を画像で紹介します。 -
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース/ホスピタリティビジネスコース/リビングプランニングコース[ブライダルの仕事]
新郎新婦に幸せな時間をプレゼントする、ブライダルスタイリストはヘアメイクをはじめ、衣装、アクセサリー、フラワーなどトータルにプロデュースします。ウエディングドレスに合うメイクを学んでブライダルヘアメイクや花嫁体験をしよう。
- 09.23 (SAT) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース[人に好意を感じる理由]
私たちの心は、他者について、その人がどのような人なのかを瞬間的に判断し、印象を形成します。その時、心の中でどのようなメカニズムや法則が働いているのか、どのようなことに気をつければ、他者に良い印象を与えられるのか考えてみましょう。保育・幼児コース[幼稚園・保育所・子ども園の先生をいろいろ体験してみよう!]
幼稚園・保育所・子ども園の先生になったつもりで、園児に提示する手遊び歌・読み聞かせ・紙芝居・エプロンシアターや折り紙の指導等々、体験してみましょう。初等教育コース[学生による小学校の「模擬授業②」を紹介します!]
大学の授業で学生が実際に行っている「模擬授業」を紹介します。学生による実践や体験談、参加者の質問コーナーもありますので、ぜひ参加してみてください。国際教養コース[中国留学生と異文化交流をしてみよう]
中国留学生との交流により、中国の生活・食・教育・政治等の文化を垣間見てみましょう。 -
国際交流学科
国際ビジネスコース/観光文化コース[日本語教師という仕事]
今、日本語や日本文化を学びたいという外国人が増えています。そんな外国の人たちに日本語を教える仕事、それが日本語教育です。国際交流学科の留学生たちと気軽に日本語での会話を楽しみながら、日本語教育をミニ体験してみませんか?世界で働く自分をイメージすることができるでしょう。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース/健康マネジメントコース/アスリート養成コース[スポーツは世界のために]
私たちを熱狂させてくれるスポーツ。トップアスリートも含めた私たちスポーツをする人、そしてスポーツを見る人、スポーツを支える人に国境はありません。スポーツは同じルールの下で楽しむことができる素晴らしい活動なのです。肌の色、言葉、文化が異なる私たちはお互いを理解し、尊重することが必要です。私たちはスポーツに関わる者として、スポーツを通じて世界の方々によりよい社会実現への道を切り開くことができます。グローバルかつ、世界平和のための国際協力にはどのような活動があるのか、学んでみましょう。柔道整復コース[柔道整復師コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!]
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(ギプス包帯・テーピング・手技療法)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース[医療機器を安全に使用するには?]
病院の医療機器が安全に使用されるにはどのような管理をしているのかを説明します。救急救命コース[消防の業務内容について]
救急救命士以外の消防業務(消防隊、救助隊、予防業務他)について説明します。獣医看護学コース[動物病院で行う診断について]
動物病院で使用している血液検査、超音波検査などを説明します。医療福祉コース[コース説明]
①福祉の仕事とは ②介護の仕事とは ③介護福祉士という国家資格 ④介護技術の実演(協力学生)
〇2本の動画に解説を加えながら次について説明
①社会福祉士の仕事とは ②社会福祉士という国家資格 ③活動の場(就職先) ④国家試験
[質疑応答] -
健康栄養学科
管理栄養士専攻/フードビジネスコース[牛乳からチーズ、ヨーグルト、そしてバターを作ってみよう]
私たちは日頃から乳製品を口にしています。何百年、何千年も昔の人たちがおそらく偶然作り出した食品です。現在、なぜそれらの乳製品を作り出すことができるのかを科学的に説明することができます。今回、その科学的根拠のお話とともに、実際に乳製品を作る操作をしてみましょう。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース[陶芸体験 手びねり-取っ手の付いたカップ作り]
自分が欲しい、使いたい、と思うカップを作ってみましょう。[オリジナルタンブラーを作ってみよう]
IllustratorやPhotoshopを使ってオリジナルデザインのタンブラーを作ってみよう![都市デザインの世界]
国内外の都市デザイン(アーバンデザイン)の世界を画像で紹介します。 -
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース/ホスピタリティビジネスコース/リビングプランニングコース「ハンドクリームまたは化粧水製作」
自分たちで世界で一つのオリジナルのハンドクリームまたは化粧水をつくってみよう!購入するイメージの強い化粧品ですが、自分たちでもつくることができます。今までしたことのない楽しい体験をしてみませんか?
- 10.15 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース[心理臨床コースでの大学生活を体験しよう]
入学後にどのような学生生活を送るのかは,皆さんとても気になるところだと思います。このイベントでは,在校生である先輩学生とお話ししながら,心理臨床コースの学生が日々どのような生活を送っているのかを知っていいただき,加えて,卒業に向けて実施されている研究や学生の取り組みについて体験も交えて紹介していきます。保育・幼児コース[楽しくピアノ実技を体験します(特に初心者の参加を待っています)]
保育士・幼稚園教諭・小学校教諭は、保育・教育の場面でピアノ実技が必要となります。全くピアノ実技の経験がない、または十分な経験がなく不安に追っている参加者へ、初期の段階から丁寧に楽しくレッスンしていきます。参加者が準備するものはありません。初等教育コース[大学の授業ってどんな感じ?~教職課程の授業紹介~]
小学校教諭の養成課程では、児童生徒との関わり方を学ぶ授業があります。ここではその一部を紹介しますので、受講生になった気持ちで参加してください。国際教養コース[留学生と異文化交流をしてみよう]
諸外国の留学生との交流により、諸外国の生活・食・教育等の文化を垣間見てみましょう。 -
国際交流学科
国際ビジネスコース/観光文化コース「東アジア歴史の旅」
異文化交流の第一歩は、自分の暮らす国や地域が周りの国々や地域からどのような影響を受けてきたのかを知ることです。古代東アジアの国々は、それぞれどのように発展し、そして、どのような文化を分かち合ってきたのでしょうか。東アジア文明史研究の専門家と一緒に、東アジアの歴史を旅してみましょう。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース/健康マネジメントコース/アスリート養成コース[「できない」は楽しまなきゃ損!]
スポーツの場面に限らず、我々には「できる」「できない」がそれぞれ違います。上手に「できる」運動は自然と意欲が湧いてくるものですが、「できない」運動をやる気になるのは難しいですよね。しかし、「できる」ようになればきっと嬉しい・楽しい・大好き!になります。より豊かなスポーツライフを過ごせるよう、ぜひ一緒に「できない」状態から抜け出す方法について考えていきましょう。柔道整復コース[柔道整復師コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!]
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(ギプス包帯・テーピング・手技療法)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース[臨床工学技士の将来像]
臨床工学技士は将来どのような仕事ができるようになるか、就職、将来性を説明します。救急救命コース[救急救命士の活動内容③]
出動から医療機関収容までをシミュレーションし見学してもらいます。
見学していただいた活動内容の手当・処置を体験してもらいます。獣医看護学コース[愛玩動物看護師はどんな仕事?]
愛玩動物看護師の仕事について説明し、就職先など紹介します。医療福祉コース[コース説明]
①福祉の仕事とは ②介護の仕事とは ③介護福祉士という国家資格 ④介護技術の実演(協力学生)
〇2本の動画に解説を加えながら次について説明
①社会福祉士の仕事とは ②社会福祉士という国家資格 ③活動の場(就職先) ④国家試験
[質疑応答] -
健康栄養学科
管理栄養士専攻/フードビジネスコース[食事バランスチェック]
料理カードを使って、食事バランスを考えてもらう。
みなさんは、食事で大切にしていることはどんなことですか?
あなたのふだんの食事について振り返ってみましょう。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース/絵画・造形コース/ビジュアルデザインコース/建築・インテリアコース[南米遺跡探検術]
南米の古代建築を訪ねてみよう。[オリジナルカードを作ってみよう]
Illustratorで、オリジナルのグリーティングカードをデザインしてみよう![建築デザインの世界]
住宅からビルまで、建築デザインの世界を画像で紹介します。 -
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース/ホスピタリティビジネスコース/リビングプランニングコース[美容師の仕事・パーマ巻き体験]
美容師の仕事でも重要な1つの「パーマネントウェービング」。パーマ巻きにもいろいろな巻き方があります。実際にウイッグにいろいろなパーマ巻きの練習を体験してみよう。みんな初めての体験です。優しく教えます。チャレンジしてみましょう!
ご注意
キャンパス内では、東亜大学の情報公開を目的として撮影が行われる際に、キャンパス内にいる方が撮影の対象となる場合があります。それらは世界中のメディア・ウェブサイト・SNSをはじめとする媒体に掲載される場合があります。あらかじめご了承ください。マスクの着用に関しては任意となり、個人の判断でお願いしております。
予約ページに移動します