AM9:30より2号館2階にて受付開始です。
無料送迎バス臨時運行(JR新下関駅〜東亜大学)9:00運行開始
オープンキャンパス
Open Campusあなたの夢や未来を見つけよう
CAMPUS
2025
予約ページに移動します
プログラム
-
09:30受付開始
-
10:00大学・入試紹介
東亜大学ってどんな大学?どんな資格が取れるのかな?どんな入試制度があるの?
など、東亜大学のことをまるごと紹介します。 -
11:00学科別説明会
気になるポイントを学科にわかれて詳しく説明します。
在学生もいますのでわからないことは気軽に聞いてみよう! -
12:00学食体験
先生や先輩とトークしながら東亜の学食を体験!
不安なこと、気になることなんでも質問してください。 -
13:00個別相談会
入試、学費、奨学金、一人暮らし、それぞれの分野の専門スタッフがお答えします。
学科案内
-
心理臨床・こども学科
人間科学部人間の心理社会的、身体的発達過程を科学的に理解し、広く教育と人間理解に関わる知識を備えた人材を養成します。 -
国際教養学科(名称変更申請中)
人間科学部感性豊かな国際交流人を育てます。やさしさを持って問題に取り組み、豊かな人間関係、国際関係を築ける、真のグローバル人材を養成します。 -
スポーツ健康学科
人間科学部体育・スポーツ振興、健康及び体力増進の分野で貢献できる人材や、スポーツのトレーナーとして貢献できる人材を養成します。 -
医療工学科
医療学部保健・医療・福祉の分野において、他の医療人などと協同して活動することができる、実践的応用力を備えた人材を養成します。 -
健康栄養学科
医療学部食生活における栄養を的確に評価し、適切かつ高度な指導ができる、実践的応用力を備えた人材を養成します。 -
アート・デザイン学科
芸術学部人間教育を軸とし、もの作りを体験する中で理性と完成の統合の観点から社会に貢献できる人材を養成します。 -
トータルビューティ学科
芸術学部人間教育を軸とし、もの作りを体験する中で理性と完成の統合の観点から社会に貢献できる人材を養成します。
開催スケジュール
- 07.13 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース「恋愛心理学 ~心理テストと統計で分析する人の心~」
心理学は、人の感情や行動をデータから読み解く科学です。この授業では「恋愛」をテーマに、心理テストと簡単な統計を使って心の不思議に迫ります。科学的な方法で心の仕組みを知る楽しさを、ぜひ体験してください。カウンセリングを行うための国家資格「公認心理師」のお仕事や資格取得についても説明します。児童教育専攻 保育・幼児教育コース「子どもの手遊び体験」
手遊びは昔から子ども達の身近な遊びとして親しまれてきました。ただ楽しいだけではない、手遊びの魅力と効果について、遊びながら学びます。児童教育専攻 初等教育コース「初等教育コースではどんなことを学ぶの?」
教職課程の授業では、小学校のさまざま教科の指導法を学びます。大学生による模擬授業の一部を紹介しますので、児童になったつもりで体験してみましょう。総合コース「総合コースでの学びを体験しよう」
総合コースの概要や特色について説明します。
留学生と交流しながら、留学生の母国の文化・経済・教育制度・食等について学んでいただけます。 -
国際教養学科(名称変更申請中)
国際ビジネスコース / 観光文化コース / 実践地域研究コース「日本列島の3つの文化」
日本列島には、日本文化のほかに北のアイヌ文化、南の琉球文化という2つの文化が存在してきた。この授業では、アイヌ文化の成り立ちを実際の考古学調査の様子を見せながら解説し、高校の歴史では学べない日本列島文化史のダイナミズムを感じてほしい。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース「スポーツマネジメントとは?」
近年「マネジメント」という言葉をよく聞きますが、スポーツにおいても「マネジメントの理論」は活用されています。しかし、なぜ、スポーツ+マネジメントは、必要になったのでしょうか。また、スポーツ+マネジメントはどのようなことでしょうか。その意味や現状について解説します!柔道整復コース「柔道整復師コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!!」
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(手技療法)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース「臨床工学技士の仕事内容」
臨床工学技士の病院での仕事について、 高校生の時に学習してほしいことを詳しく説明します。救急救命コース「救急救命士の仕事内容」
救急車に同乗、病院までの搬送中の緊急事態に医師の指示により救急救命処置を行う、これを学生がシミュレーションし見学してもらいます。獣医看護学コース「獣医看護学コースで学べることとは」
・本コースの授業および愛玩動物看護師について説明し、就職先なども紹介
・実習室等の施設紹介 超音波検査の体験実習 -
健康栄養学科
管理栄養士専攻「栄養学クイズとミニ実験」
健康栄養学科で学ぶ内容の一部を紹介します。
栄養学についてクイズ形式で気軽に学んでみましょう。
食品学実習で実際に行っている実験も実施します。
-
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース/絵画・造形コース/ビジュアルデザインコース/空間デザインコース「3Dモデリング」
「ネコ画でよみとく古代文明」
-
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース/ホスピタリティビジネスコース「4講座からチョイス! 体験してみよう!」
●カット●
髪を切る喜びと、人を笑顔にするスキルを。
●アレンジ●
髪と遊ぶ、新しい自分発見のレッスン。
●ワィンディング●
未来のプロを証明する、国家試験課題に挑戦。
●ジェルネイル●
人を笑顔にする、指先の魔法を学ぼう。
- 07.27 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース「遊びで子どもの心を支援する ~プレイ・セラピーについて学ぼう~」
子どものカウンセリングでは、様々な遊びを用います。この模擬講義では、様々な子どものカウンセリング方法について紹介します。そして実際に描画(お絵かき)法を体験してみましょう。カウンセリングを行うための国家資格「公認心理師」のお仕事や資格取得についても説明します。児童教育専攻 保育・幼児教育コース「キラキラ♪夏のサンキャッチャー作り体験」
光を集めてきらきら光るサンキャッチャーを手作りします。サンキャッチャー作りを通して、光や色の不思議さ・面白さを楽しみます。児童教育専攻 初等教育コース「児童生徒のリレーションづくり ~ワーク体験~」
児童・生徒間の人間関係づくりや自己理解、他者理解を目的に用いられるさまざまなワーク(ミニゲームのようなもの)を体験してみましょう。総合コース「総合コースでの学びを体験しよう」
総合コースの概要や特色について説明します。
留学生と交流しながら、留学生の母国の文化・経済・教育制度・食等について学んでいただけます。 -
国際教養学科(名称変更申請中)
国際ビジネスコース / 観光文化コース / 実践地域研究コース「ハイテクな未来のまちに『やさしさ』を! ―スマートシティって何だろう?」
「スマートシティ」って、聞いたことがありますか?
AIが交通をスイスイ管理したり、ドローンが荷物を届けたり――中国では、そんな便利なまちが実際に広がっています。でも、ハイテクなまちが増えると、人と人のつながりってどうなるんでしょう?
この授業では、昔から大切にされてきた「やさしさ」や「思いやり」のアイデアを使って、テクノロジーと人の心が両立した、みんなに優しい未来のまちを考えてみます。
あなたも一緒に、「ハイテクだけじゃない未来」を探してみませんか? -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース「競技中の自分のこころの強さ・弱さを知ろう!」
アスリートにとって、自分のこころが強い・弱いを判断することって難しいですよね?特に、競技をしている時のこころの状態(強い・弱い)を自分自身で把握することはアスリートとして強くなるための第一歩といえます。今までアスリートとして実力が発揮できなかった人はこころに原因があるかも!ぜひ自分のこころの状態を把握してアスリートとしての成長に繋げよう!柔道整復コース「柔道整復師コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!!」
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(手技療法_下肢)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース「生命維持管理装置とは」
特に新型コロナで報道された人工呼吸療法やエクモ(体外循環装置)について説明します。救急救命コース「救急救命士になるには」
専門の大学、専門学校を卒業し国家試験に合格し、さらに公務員試験も合格し、消防士になります。
東亜大学は公務員の勉強も合わせて行えることを説明します。獣医看護学コース「獣医看護学コースってどんなところ?」
・本コースで学べる内容、取得できる資格、および愛玩動物看護師について説明し、就職先なども紹介 コース施設紹介
・警察犬訓練士補資格取得の科目授業内容の紹介(デモンストレーション) -
健康栄養学科
管理栄養士専攻「味覚閾値を測定しよう!」
味覚閾値とはある味を感じる最低の濃度のことで、普段から味の濃いものを食べることに 慣れていると、味覚閾値が上昇すると言われています。
今回は自身の甘味・塩味・酸味の味覚閾値を測定してみましょう。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース / 絵画・造形コース / ビジュアルデザインコース / 空間デザインコース「簡単に描けるパステル画」
「映画の発明者はいったいだれ?」
「インテリアデザインの世界」
-
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース / ホスピタリティビジネスコース「4講座からチョイス! 体験してみよう!」
●カット●
髪を切る喜びと、人を笑顔にするスキルを。
●アレンジ●
髪と遊ぶ、新しい自分発見のレッスン。
●ワィンディング●
未来のプロを証明する、国家試験課題に挑戦。
●ジェルネイル●
人を笑顔にする、指先の魔法を学ぼう。
- 08.03 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース「コミュニケーションの心理学 ~言語・非言語コミュニケーションを体験しよう」
私たち人間は言葉でコミュニケーションをとっていると思いがちですが、実は言葉以外でもコミュニケーションをとっています。そしてそれらはどちらもカウンセリングにとても大切です。今回はそれらのコミュニケーションについて、ワークを通して体験的に学んでみましょう。カウンセリングを行うための国家資格「公認心理師」のお仕事や資格取得についても説明します。児童教育専攻 保育・幼児教育コース「マジックシアターで遊ぼう」
子どもたちは不思議なものやクイズが大好き。簡単にできるマジックシアターを作って一緒に遊んでみましょう。児童教育専攻 初等教育コース「ネイチャーゲームで季節を感じよう!」
自然を五感で感じてわかちあう活動「ネイチャーゲーム」を通して,体験の積み重ねと小学校教育の学習とのつながりについて一緒に考えます。総合コース「総合コースでの学びを体験しよう」
総合コースの概要や特色について説明します。
留学生と交流しながら、留学生の母国の文化・経済・教育制度・食等について学んでいただけます。 -
国際教養学科(名称変更申請中)
国際ビジネスコース / 観光文化コース / 実践地域研究コース「私はどうして「国際交流」に興味があるの?」
みなさんは「国際交流」に興味があると思いますが、それがどうしてなのか考えたことはありますか?その「どうして」から、これから先どんなことがしたいのかが見えてくるかもしれません。将来「したいこと」が既にある人も新しい「したいこと」が見つかるかもしれません。「どうして」を突き詰めて「したいこと」を考えるために自分の今までの人生を振り返ってみましょう。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース「「伝え方」を学ぼう!」
スポーツの指導に限らず、私たちのコミュニケーションには、「伝え方」が大切です。相手に何を伝えたいのか明確にし、相手の行動を促進するように話すことはとても大切なコミュニケーションとなります。具体的な言葉や例を交えて説明することは伝えたいことをより明確に、確実に伝えるためのテクニックでもあります。模擬授業では、「伝え方」をテーマに体験学習を行います。柔道整復コース「柔道整復コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!」
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(手技療法_体幹腰部)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース「臨床工学技士はどんな資格?」
臨床工学技士になるためにはどうすればなれるのか?また、法改正に伴って新たに臨床工学技士が出来る事を説明します。救急救命コース「救急救命士資格取得すると!」
消防は救急救命士を養成するのに多くの経費が必要です。
救急救命士資格取得者は消防の就職に有利であることを説明します。獣医看護学コース「獣医看護学コースってどんなところ?」
本コースで学べる内容、取得できる資格、および愛玩動物看護師について説明し、就職先なども紹介 コース施設紹介
・聴診器を使用し、心音を聞く体験。 -
健康栄養学科
管理栄養士専攻「公認スポーツ栄養士って?」
オリンピック男子フィギュアスケート銀メダリストの鍵山優真選手の栄養サポートをしている公認スポーツ栄養士の方とZOOMでお話できます。スポーツ栄養士を目指すみなさんの夢を手助けします!!
公認スポーツ栄養士を目指そうと思ったきっかけや、これまでの活動に加え、現在森永製菓株式会社inトレーニングラボのスポーツ栄養士として、トップアスリートの栄養サポートを行っている仕事内容を紹介していただきます。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース / 絵画・造形コース / ビジュアルデザインコース / 空間デザインコース「オリジナルラベルをデザインしよう」
「身近なものを題材にして抽象彫刻を作ってみよう!」
「モナ・リザの秘密」
-
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース / ホスピタリティビジネスコース「4講座からチョイス! 体験してみよう!」
●カット●
髪を切る喜びと、人を笑顔にするスキルを。
●アレンジ●
髪と遊ぶ、新しい自分発見のレッスン。
●ワィンディング●
未来のプロを証明する、国家試験課題に挑戦。
●ジェルネイル●
人を笑顔にする、指先の魔法を学ぼう。
- 08.23 (SAT) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース「砂とミニュチュアで心を癒すカウンセリング ~箱庭療法に触れてみよう~」
カウンセリングの代表的な方法について一緒に学びましょう。またカウンセリングの1つである「箱庭」にも触れてみましょう。カウンセリングを行うための国家資格「公認心理師」のお仕事や資格取得についても説明します。児童教育専攻 保育・幼児教育コース「ピカピカの魚を作ろう」
子どもたちはきれいなもの、ピカピカ光るものが大好きです。
アルミホイルを使ってぴかぴか光るきれいな魚を作ってみましょう。児童教育専攻 初等教育コース「協力型ゲーム「AFPY」を体験しよう ~アイスブレイク編~」
学級経営や授業のヒントにもなる協力型のゲーム「AFPY」を紹介します。
ルールは簡単です。一緒に体験してみませんか?総合コース「総合コースでの学びを体験しよう」
総合コースの概要や特色について説明します。
留学生と交流しながら、留学生の母国の文化・経済・教育制度・食等について学んでいただけます。 -
国際教養学科(名称変更申請中)
国際ビジネスコース / 観光文化コース / 実践地域研究コース「日本語のコーパスに触れよう」
みなさんはコーパスというものを知っていますか?コーパスというのは簡単に言うと,ある目的のために集めれた言葉のデータのことです。今ではいろんな言語で様々な目的でコーパスが作られています。もちろん日本語のコーパスもたくさんあり,日本語の研究や日本語教育のためにコーパスが利用されています。少しでもコーパスに興味があるなと思ったひと,是非この機会に一緒に日本語のコーパスを使ってみませんか。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース「「体力」の測定について考えてみよう!」
シャトルラン、50m走、反復横跳びなどで測定している「体力」について考えたことはありますか?体力テストの成績が良くない人でも部活動で輝かしい成績を残している人がいると思います。では、これらの体力テストは一体何を測定しているのでしょうか?そもそも「体力」とは何でしょうか?大学で学ぶ「体力」について紹介します。柔道整復コース「柔道整復コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!」
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(手技療法)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース「臨床工学技士と関わる人達とは?」
臨床工学技士と医療関係職種の関わりを説明します。救急救命コース「救急救命士の特定行為について」
静脈路確保、薬剤投与、気管挿管などの医療行為を医師の指示により行うことができます。これを学生とともに体験してもらいます。獣医看護学コース「獣医看護学コースってこんなところ」
・本コースで学べる内容、取得できる資格、および愛玩動物看護師について説明し、就職先なども紹介 コース施設紹介
・警察犬訓練士補資格取得の科目授業内容の紹介(デモンストレーション) -
健康栄養学科
管理栄養士専攻「栄養カウンセリングと行動科学のきほん」
ついつい食べてしまうのは意志が弱いせい?実は、食習慣には様々な要因が関係しています。
自身の食習慣に関して考えながら、栄養指導の現場で実際に使われている行動科学について
学んでみましょう。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース / 絵画・造形コース / ビジュアルデザインコース / 空間デザインコース「パピエ・コレ&フォトコラージュで絵画制作」
「オリジナルタンブラーを作ってみよう」
「ニセモノと博物館」
-
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース / ホスピタリティビジネスコース「4講座からチョイス! 体験してみよう!」
●カット●
髪を切る喜びと、人を笑顔にするスキルを。
●アレンジ●
髪と遊ぶ、新しい自分発見のレッスン。
●ワィンディング●
未来のプロを証明する、国家試験課題に挑戦。
●ジェルネイル●
人を笑顔にする、指先の魔法を学ぼう。
- 08.24 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース「公認心理師のお仕事紹介」
カウンセリングを行うための国家資格「公認心理師」の現場での実際の支援について具体的にお話します。また、資格をとるにはどのような勉強が必要なの?大学院の進学は必要なの?どのような所で働けるの?たくさん疑問があると思います。今回の「公認心理師のお仕事紹介」では、Q&Aの時間を多く用意しています。心理師としても働いている教員が皆さんの質問にお答えしますので、公認心理師の仕事や資格取得について興味がある方はぜひご参加ください。児童教育専攻 保育・幼児コース「リトミックで音楽遊び!」
ボディパーカッションやボール,スカーフなど身体や道具を用いたリトミック活動を体験して,音楽を通したコミュニケーションのあり方を学びます。児童教育専攻 初等教育コース「協力型ゲーム「AFPY」を体験しよう ~アイスブレイク編~」
学級経営や授業のヒントにもなる協力型のゲーム「AFPY」を紹介します。
ルールは簡単です。一緒に体験してみませんか?総合コース「総合コースでの学びを体験しよう」
総合コースの概要や特色について説明します。
留学生と交流しながら、留学生の母国の文化・経済・教育制度・食等について学んでいただけます。 -
国際教養学科(名称変更申請中)
観光文化コース / 国際ビジネスコース / 実践地域研究コース「歌を聴きながら国際交流しよう-歌の異文化コミュニケーション-」
違う国の歌でも歌詞がわからなくても,メロディを聞くと悲しい歌なのか楽しい歌なのかがわかります。歌は国境を越えるとよく言われます。歌の異文化コミュニケーションを考えてみましょう。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース「私たちの身体活動について考えてみよう」
人は本来動物です。動物は食べ物を得るためにからだを動かし、長い歴史、種を生存してきました。しかし、現代社会において、人はどのくらい動いて生活しているのでしょうか。また動かなくなった生活においてどのくらい座っているのでしょうか。体を使わなくなった、身体にはどのような影響があるのか、今後どのようにすれば良いのかをお伝えします。柔道整復コース「柔道整復コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!」
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(手技療法_上肢)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース「臨床工学技士が関わる装置とは?」
臨床工学技士が取り扱う生命維持管理装置の種類について説明します。救急救命コース「関係機関との連携について」
一般市民として心肺蘇生、AEDの取り扱いを体験してもらいます。獣医看護学コース「獣医看護学コースってどんなところ?」
・本コースで学べる内容、取得できる資格、および愛玩動物看護師について説明し、就職先なども紹介 コース施設紹介
・トリミング実習の体験 スリッカーを使った犬のブラッシング体験 -
健康栄養学科
管理栄養士専攻「くじらのおいしさ再発見」
鯨は最近では、貴重食材となっており、目にすることが少なくなりました。
しかし、鯨肉はさまざまな栄養が含まれている食材です。
今回は、現代人にとって必要な栄養素も含んでいる鯨について詳しく知っていただき、
鯨肉について再認識していただけたらと思います。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース / 絵画・造形コース / ビジュアルデザインコース / 空間デザインコース「陶芸体験 手びねりー取っ手の付いたカップ作り」
「動くイラスト・GIFアニメ!」
「建築デザインの世界」
-
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース / ホスピタリティビジネスコース「4講座からチョイス! 体験してみよう!」
●カット●
髪を切る喜びと、人を笑顔にするスキルを。
●アレンジ●
髪と遊ぶ、新しい自分発見のレッスン。
●ワィンディング●
未来のプロを証明する、国家試験課題に挑戦。
●ジェルネイル●
人を笑顔にする、指先の魔法を学ぼう。
- 09.21 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース「自分を大切にする臨床心理学 ~セルフケアについて考え体験してみよう~」
日々の生活の中でひどく疲れたり、将来への不安ばかりがつのることはありませんか?公認心理師や臨床心理士は人々のこころを扱う専門家ですが、自身の心身のこころの健康にもとても注意をはらっています。セルフケアや自分との向き合い方について体験しながら考えてみましょう。きっとこれからの生活や進路選択に役立つと思いますので是非ご参加ください。当大学・大学院での資格取得のためのカリキュラム也特色、卒業生・修了生の資格取得後の仕事内容などもご紹介いたします。児童教育専攻 保育・幼児コース「言葉を使って遊んでみよう!」
手遊びやクイズ、ゲーム等、言葉を使った遊びを体験します。遊びながら言葉を育むとはどういうことか、実践を通して学びます。児童教育専攻 初等教育コース「和楽器を体験!」
箏の演奏体験を通して,箏の響きや演奏の楽しさを参加者同士でわかちあいます。
また、楽器の歴史や小学校音楽科の器楽の取扱いについて理解します。総合コース「総合コースでの学びを体験しよう」
総合コースの概要や特色について説明します。
留学生と交流しながら、留学生の母国の文化・経済・教育制度・食等について学んでいただけます。 -
国際教養学科(名称変更申請中)
国際ビジネスコース / 観光文化コース / 実践地域研究コース「日本語はどうやって発音している?」
日本語の発音は簡単ですか。ふだん話す時、口の中では何が起きているのでしょうか。日本語を学ぶ人にとって難しい音は何でしょうか。自分の口の動きを観察しながら、音声のしくみを体験してみましょう。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース「フェアプレーってなんだろう?」
フェアプレーがどんなプレーか考えてみたことはありますか? 指導者を目指す人たちには、どんなプレーがフェアプレーか、ということはぜひとも考えておいてほしい問題です。具体例を通じて考えてみましょう。柔道整復コース「柔道整復コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!」
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(テーピング下肢)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース「医療機器を安全に使用するには?」
病院の医療機器が安全に使用されるにはどのような管理をしているのかを説明します。救急救命コース「消防の業務内容について」
救急救命士として消防に就職しても、いろいろな消防士の仕事が待っている。希望によりレスキューなども出来ることを説明します。獣医看護学コース「獣医看護学コースってどんなところ?」
・本コースの授業および愛玩動物看護師について説明し、就職先なども紹介
・研究室および実習室の施設紹介
・実際の動物病院での、動物看護師の仕事内容紹介のビデオを視聴
・ディスカッション顕微鏡を用いて、体験実習 -
健康栄養学科
管理栄養士専攻「牛乳からチーズ、ヨーグルト、そしてバターを作ってみよう」
私たちは日頃から乳製品を口にしています。
何百年、何千年も昔の人たちがおそらく偶然作り出した食品です。
現在、なぜそれらの乳製品を作り出すことができるのかを科学的に説明することができます。
今回、その科学的根拠のお話とともに、実際に乳製品を作る操作をしてみましょう。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース / 絵画・造形コース / ビジュアルデザインコース / 空間デザインコース「オリジナルトートバッグを作ってみよう」
「遠近法の錬金術」
-
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース / ホスピタリティビジネスコース「4講座からチョイス! 体験してみよう!」
●カット●
髪を切る喜びと、人を笑顔にするスキルを。
●アレンジ●
髪と遊ぶ、新しい自分発見のレッスン。
●ワィンディング●
未来のプロを証明する、国家試験課題に挑戦。
●ジェルネイル●
人を笑顔にする、指先の魔法を学ぼう。
- 10.12 (SUN) 10:00
-
心理臨床・子ども学科
心理臨床コース「心理臨床コースでの大学生活を体験しよう(予定)」
入学後にどのような学生生活を送るのかは、皆さんとても気になるところだと思います。このイベントでは、在校生である先輩学生とお話ししながら、心理臨床コースの学生が日々どのような生活を送っているのかを知っていいただき、加えて、卒業に向けて実施されている研究や学生の取り組みについて体験も交えて紹介していきます。[担当学生の都合によって企画が変更になる可能性もあります]児童教育専攻 保育・幼児コース「多彩な「じゃんけんワールド」を体験しよう」
みなさんがよく知っている「じゃんけん」も、少しアレンジするだけで多彩な遊びになります。「じゃんけんワールド」を体験して遊びのレパートリーを増やしてみませんか?児童教育専攻 初等教育コース「大学の授業を体験しましょう!」
学校の先生になるための養成課程では、児童生徒の相談への対応方法を学ぶ授業があります。今回はその授業の一部を紹介します。大学生になったつもりで参加してみましょう!総合コース「総合コースでの学びを体験しよう」
総合コースの概要や特色について説明します。
留学生と交流しながら、留学生の母国の文化・経済・教育制度・食等について学んでいただけます。 -
国際教養学科(名称変更申請中)
国際ビジネスコース / 観光文化コース / 実践地域研究コース「旅する日本の文化」
世界には、日本庭園や神社、茶室などがあるハワイに代表されるように、日本の文化が現地に根付いている地域が存在します。国境を超えて人々が移動すると、その人々に関わる文化も一緒に移動するのです。人の移動と文化について、日本の歴史を通して考えてみましょう。 -
スポーツ健康学科
スポーツ教育・コーチングコース / 健康マネジメントコース / アスリート養成コース「スポーツにおけるドーピングとは!?」
スポーツにおけるドーピングの実態を(1)ドーピングとは何か (2)ドーピングの種類 (3)ドーピングの事例 (4)なぜ禁止なのか(影響) (5)アンチ・ドーピング活動 の項目別に一緒に考えてみましょう。柔道整復コース「柔道整復コースの内容を知り、仕事内容を知ろう!」
学習内容の説明
救護ボランティア活動の報告
最新の治療技術の習得(テーピング上肢)
トレーナー業務の説明と実践
就職先の実績と求人内容について -
医療工学科
臨床工学コース「臨床工学技士の将来像」
臨床工学技士は将来どのような仕事ができるようになるか、就職、将来性を説明します。救急救命コース「救命士の活動内容」
災害対応では警察、自衛隊、海上保安庁、医療機関とのコラボが必要。
また、救急救命士としてこのような組織に就職が可能なことを説明します。獣医看護学コース「獣医看護学コースってどんなところ?」
・本コースで学べる内容、取得できる資格、および愛玩動物看護師について説明し、就職先なども紹介 コース施設紹介
・聴診器を使用し、心音を聞く体験。 -
健康栄養学科
管理栄養士専攻「お茶を楽しむ」
茶道には「一期一会」という言葉があります。 文字通りには、一生に一度の出会いを意味しますが、茶道では人との出会いを一生に一度のものと思い、相手に対し最善を尽くしながらお茶を点てることを意味します。お茶について学んでいただき、実際に茶道を体験していただこうと思います。 -
アート・デザイン学科
アニメ・映像コース / 絵画・造形コース / ビジュアルデザインコース / 空間デザインコース「北斎無頼:浮世絵の面白さ」
「映像作品の作者」
-
トータルビューティ学科
ビューティクリエイティブコース / ホスピタリティビジネスコース「4講座からチョイス! 体験してみよう!」
●カット●
髪を切る喜びと、人を笑顔にするスキルを。
●アレンジ●
髪と遊ぶ、新しい自分発見のレッスン。
●ワィンディング●
未来のプロを証明する、国家試験課題に挑戦。
●ジェルネイル●
人を笑顔にする、指先の魔法を学ぼう。
ご注意
キャンパス内では、東亜大学の情報公開を目的として撮影が行われる際に、キャンパス内にいる方が撮影の対象となる場合があります。それらは世界中のメディア・ウェブサイト・SNSをはじめとする媒体に掲載される場合があります。あらかじめご了承ください。マスクの着用に関しては任意となり、個人の判断でお願いしております。
※沖縄県から参加される方へ※
東亜大学では、沖縄県からオープンキャンパスに来られる高校3年生の方に対して交通費の補助を行なっております。
様式をダウンロードしてお使いください。
交通費補助
予約ページに移動します