資料請求
お問い合わせ
トップページ
Top
お知らせ
News
お知らせ一覧
ピックアップ一覧
人間科学部
Human Science
心理臨床・子ども学科
国際交流学科
スポーツ健康学科
医療学部
Health Care
医療工学科
健康栄養学科
芸術学部
Art & Design
アート・デザイン学科
トータルビューティ学科
大学院
Graduate School
通学制 博士前期/後期課程
通信制 修士課程
3つのポリシー
社会人長期履修生入学制度
大学院各種証明書
大学院資料請求
大学院入試情報
大学院入試検定料・学費
国際交流
International Exchange
国際交流センター
東亜大学ASEANセンター
東アジア文化研究所
東亜大学について
About
東亜大学とは
教育理念と3つのポリシー
学長メッセージ
沿革
教員一覧
教職課程
留学生別科
採用情報
情報公表
その他関連情報
施設案内
Campus Map
キャンパスマップ
施設使用上の注意
アクセス
大学生活
Campus Life
シラバス
共通教育科目
休校・補講情報
学年暦・行事予定
各種証明書
大学院各種証明書
サポートシステム
奨学金・教育ローン
クラブ・サークル
キャリアセンター
健康相談センター
学生ポータルサイト
入試情報
Admissions
入試制度・スケジュール
入試検定料・学費
受験生よくある質問
インターネット出願
合格発表一覧
オープンキャンパス
Open Campus
申し込み
附属機関
Organization
東亜大学附属図書館
東亜大学附属接骨院
臨床心理相談研究センター
下関看護専門学校
〒751-8503
山口県下関市一の宮学園町2-1
Google Maps
資料請求
お問い合わせ
受験生の方へ
在学生の方へ
卒業生の方へ
企業・地域の方へ
アクセス
よくある質問
プライバシーポリシー
サイトポリシー
Copyright © University of East Asia All rights reserved.
TOUA
TOUA
建築・インテリアコース
芸術学部 | アート・デザイン学科
2023.06.28
アート・デザイン学科
「新・山本二三展」映像作品制作プロジェクト始動
お知らせ一覧
コースについて
学びの特色
目指せる主な資格
卒業後の主な進路
キャンパスライフ
シラバス
教員一覧
---
コースについて
学びの特色
目指せる主な資格
卒業後の主な進路
キャンパスライフ
シラバス
教員一覧
About
コースについて
ひとの「暮らし」を
デザインする
安全かつ健康で快適な生活空間のよりどころとなる建築は、多様な技術と感性豊かな想像力によってつくりだされます。建築は、人々の生活そのものであり、そのため建築に直接関係する知識にとどまらず、人文科学や社会科学などの分野も学ぶことが大切です。その土地の歴史や環境を大切にし、幅広い教養をもって、豊かな生活空間を創造できる建築家を育てます。
ARCHITECTURE
INTERIOR
Features of Learning
学びの特色
ジャンルにとらわれず
デザインを発想する
モノづくりの経験を
とおして高い造形力と
美意識をもつ
社会に貢献できる
コミュニケーション
能力を備える
建築を学ぶということ、それは建築計画・意匠、建築の構造、建築環境設備などを学ぶということ。
建築には工学的な要素と芸術学的な要素があり、一般的に工学部で建築を学ぶ場合、耐震や構法など建築のエンジニアを目指した教育が重点的におこなわれます。
それに対して、芸術学部で建築を学ぶ場合は、建築のデザイナーを目指して、デザイン・設計を中心に学びます。空間をデザインする建築家になりたい場合には、芸術学部で建築を学ぶほうがオススメです。
Qualifications
目指せる主な資格
2級建築士(国家資格)
木造建築士(国家資格)
インテリアプランナー
インテリアコーディネーター
カラーコーディネーター
福祉住環境コーディネーター
宅地建物取引士
マンション管理士
中学校教諭一種免許状(美術)
高等学校教諭一種免許状(美術・工芸)
色彩検定
Career path after graduation
卒業後の主な進路
建築士・建築家
構造設計者
設備設計者
ランドスケープアーキテクト
音響設計者
店舗設計者
保存修復建築家
都市設計者
デペロッパー
建築プロデューサー
空間プロデューサー
リフォームアドバイザー
福祉住環境コーディネーター
建築現場監督
CADオペレーター
建築模型設計者
意匠審査官
建築確認検査員
建築評論家
建築ライター
建築研究者
大工
Campus Life
キャンパスライフ
シラバス
教員一覧
資料請求
お問い合わせ