ハラスメント相談室

Harassment Consultation Office

ハラスメント相談室について

 本学では、学生・教職員が、健全で快適な環境のもとで安心して学び、働くことができるよう、ハラスメント防止規程、ハラスメント防止および対応ガイドラインを策定し、2023年から、ハラスメント相談室を設置し、専門の相談員を配置して、学生教職員の相談対応にあたっています。
 相談員は、被害にあった人だけでなく、見聞きした人、あるいは加害者とみなされたり、そのような懸念をもつ人の相談にも応じます。
 なお、相談員は相談者のプライバシーを守り、相談内容については、秘密を厳守し、相談したことによって不利益を受けることがないように配慮します。気軽に相談してください。

ハラスメント相談室の概要

場所 東亜大学1号館1308号室
開室日 カレンダーを参照
相談員 横山美栄子(Yokoyama Mieko)東亜大学客員教授

  • 相談は面談を基本としていますが、オンラインや電話での相談も受け付けています。
  • 相談室は週1回を目途に開室していますが、それ以外の日でも相談は可能です。
  • メールによる事前予約によって、日時、相談方法などを決めます。
  • 匿名や第三者からの相談も可能です。
  • 相談者の意思が最優先され、プライバシーは守られます。

相談するには、、

  1. メールで相談申込みをしてください。
    その際に以下の事項をお知らせください。
     ①お名前(匿名可) ②所属 ③希望日時(できれば複数あげてください。)
    連絡先
     E-mail:stopharass@toua-u.ac.jp
     電話:083-257-5102(開室時のみ)
  2. 相談員が予約メールを確認した後、相談の日時や方法について連絡します。
  3. 予約日時に相談室へおいでくださるか、オンラインや電話で相談してください。

→ハラスメント防止および対応ガイドラインはこちら