フリガナ | カネコ タマヨ |
英文表記 | KANEKO Tamayo |
所 属 | 人間科学部 心理臨床・子ども学科 |
職 位 | 准教授 |
学 位 | 修士(子ども教育) |
最終学歴 | 福岡県立大学大学院人間社会学研究科修士課程子ども教育専攻 修了 |
専門分野 | 子ども学、保育学 / 保育内容「表現《 ,教科教育学、初等中等教育学 / 音楽科 |
主な研究テーマ | ピアノ演奏,サウンド・エデュケーション,サウンドスケープ,音楽教育,教員養成,保育者養成 |
担当科目 | 音楽科教育法,保育内容Ⅴ(表現),初等教育実習Ⅰ、Ⅱ |
学会活動 | 全国大学音楽教育学会 九州公私立大学音楽学会 日本保育者養成教育学会 日本音楽教育学会 公教育計画学会 日本保育学会 日本サウンドスケープ協会 日本シェアリングネイチャー協会 |
主要業績 | (学術論文) 1.金子珠世・ 二見妙子(2024)インクルーシブ教育(保育)の内容や方法に関する一考察―イタリアボローニャ市AEMOCONの思想と実践から―,公教育計画研究15:70-87 2.金子珠世(2023)幼小接続期におけるサウンド・エデュケーションの実践に関する一考察―小学校学習指導要領と幼稚園教育要領との視点から―,北九州保育福祉専門学校研究紀要18:14-244 3.金子珠世(2022)教育実習における新型コロナウイルス感染症対策の現状と課題―保育者養成校の学生に対する実習中の昼食時に関する調査―,北九州保育福祉専門学校研究紀要17:77-86 4.金子珠世(2022)保育者養成校で学ぶ学生が作成したサウンドマップの分析,全国大学音楽教育学会研究紀要33:1-10 5.金子珠世・池田孝博・鷲野彰子(2019)サウンド・エデュケーションに関する研究の動向と課題,福岡県立大学人間社会学部紀要27(2):1-16 6.金子珠世(2010)保育者養成校の音楽指導に関する実践報告,北九州保育福祉専門学校研究紀要6:11-24 (その他) <学会発表> 1.金子珠世(2024)保育内容「表現《の指導法におけるサウンド・エデュケーションの実践と教育方法の検討,全国大学音楽教育学会第39回全国大会 2.金子珠世(2023)ハンガリーの農民歌を用いた楽曲におけるルバート奏法に関する実践的研究―B.バルトーク作曲 《15のハンガリー農民歌 BB79》より第1~7、12~15曲―,九州公私立大学音楽学会第54回福岡・佐賀大会 3.金子珠世, 池田孝博(2020)保育者養成校で学ぶ学生が作成したサウンドマップの質的分析,日本保育者養成教育学会第4回研究大会 4.金子珠世, 池田孝博(2019)保育者養成校で学ぶ学生が作成したサウンドマップの分析,日本保育者養成教育学会第3回研究大会 <演奏活動> 1.北九州市西小倉校区社会福祉協議会主催(2022)「ふれあい昼食交流会 小さな演奏会《,西小倉市民センター 2.一般社団法人ストリートピアノドネーションズ主催(2020)JR行橋駅ストリートピアノ,学生指導および出演 3.「音のゆりかごコンサート《(2019)社会福祉法人親愛会音のゆりかご保育園 4.行橋音楽協会小学校音楽観賞会(2018)サン・グレートみやこ 5.苅田町混声合唱団キャンファーツリー主催(2012)「第19回夏休みファミリーコンサート《,三原文化会館大ホール 6.第380回サンデーコンサート(2011)「四つの手が紡ぎ出す妙なる調べ~ピアノ・デュオ・コンサート《,NHK北九州放送局リバーサイドスタジオ 7.東日本大震災復興支援チャリティーコンサート(2011)下関市障害学習プラザ風のホール <社会活動> 1.大学進学ガイダンスにおける講義および保育体験授業(2023)講師(福岡県立東鷹高等学校) 2.令和5年度社会人講師招聘事業(2023)音楽表現をとおした保育について,講師(福岡県立東鷹高等学校) 3.福岡県立青豊高等学校「産業社会と人間《春季校外セミナー(2023)上級学校出前授業,講師(西日本工業大学) 4.福岡県立大学人間社会学部人間形成学科こどもコース学内実習(2022)特別講師(福岡県立大学) 5.一般社団法人ストリートピアノドネーションズ主催(2022)JR行橋駅ストリートピアノ,学生指導 6.令和3年度教員免許状更新講習(2021)「音楽表現指導法《担当 |