- お知らせ
令和7年度「高等教育の修学支援新制度」に係る学生等の申請手続きについて
令和2年4月より文部科学省では、高等教育の修学支援新制度を実施していますが、令和7年度から多子世帯への授業料等減免を拡充がされました。大学の授業料及び入学金を、所得制限なく無償化(免除額の上限あり)する制度が始まっております。
自動的に授業料等が減免される制度ではありません。
日本学生支援機構の給付奨学金へ申し込むことにより、選考基準(学力および家計の両方の基準を満たすこと)で判定されます。
支援内容や支援継続に係る学業要件ついては文部科学省ホームページに公開中
日本学生支援機構の給付奨学金の手続きをされていないご家庭がありましたら、令和7年6月16日(月)までに学生支援室に申請書類を受け取りに来てください。スカラネット・パーソナルより在学新規の入力期限は、6月30日(月)までです。期限を過ぎてからの手続きは出来ませんのでご注意ください。
以前、説明会等に出席しているけど、スカラネットへの入力が完了していない方も同様です。ご家庭で確かめ合って入力がお済でない場合は、早急に入力完了してください。
※ご自身が「多子世帯に対する大学等の無償化」に該当するか否かについては、個別にお問い合わせをいただいても、大学では回答ができかねます。各自でWebサイトよりご確認ください。
令和7年度以前の給付奨学生は、日本学生支援機構より4月以降見直しされ、支援区分の変更や多子世帯/私立理工農(対象:医療工学科のみ)/給付停止者の再交付該当者は、自身のスカラネット・パーソナルから支援区分(多子世帯)/(理工農)と表記されていますのでご確認ください。
ご不明な点等がございましたら大学(学生支援室)までお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。