令和7年度からの「多子世帯の大学等授業料等無償化」及び「高等教育の修学支援制度の学業要件の変更」について

【概要】

 2020年度から国の「高等教育の修学支援制度」が始まりました。これは主に日本人学部学生を対象に日本学生支援機構が支給する給付奨学金と大学が行う授業料減免の支援を同時に受けることができる新しい制度です。

【受けられる支援】

 ・授業料等の減免 ・・・入学金(新入生のみ)と授業料の免除または減免。

 ・給付奨学金 ・・・返還不要。決まった額が毎月奨学生本人の口座に振り込まれる。

1. 多子世帯の大学等授業料等無償化について

 ★2025年度より多子世帯の大学授業料等無償化制度(以下、授業料等減免制度という)が開始され、支援対象が拡大します。

 申請方法等の詳細については、まだ文部科学省より発表がされていません。新入生・在学生を問わず、この制度の改正については、現時点でお問い合わせいただいてもご案内できる情報がありませんので、大学への個別の問い合わせはお控えください。(令和7年2月時点)

 現時点でご案内できる情報は以下の通りです。(文部科学省より正式通知がないため変更の可能性があります)

 情報が公開され次第、ご案内いたします。(3月中旬予定)

【本学での制度に関する説明会について】

 本学では、年度当初に奨学金説明会を開催いたします。

 日時:令和7年4月5日(土)15時~17時(新規の部) 場所:2号館2階 2207教室

 授業料等減免を希望される場合、「日本学生支援機構給付奨学金」への申し込みが必要です。多子世帯に該当するかどうかは、日本学生支援機構の給付奨学金へ申し込むことにより、日本学生支援機構がマイナンバーの情報で判定します。自動的に減免される制度ではありませんので、支援を希望する場合は定められた期間内に必ず申請が必要です。そのため、「奨学金説明会」に必ずご参加ください。

 また、入学予定者のうち、令和6年度中の「予約採用」において不採用となった場合でも、令和7年度の「在学採用」では採用される場合があります。多子世帯に該当する場合は、上記説明会にご参加ください。

 現在すでに日本学生支援機構の給付奨学金を受けている在学生は、本制度の新規採用の対象ではありません。

【多子世帯の授業料等減免制度について】

 多子世帯(扶養する子どもが3人以上いる世帯)の学生(学部生対象)に対して、所得制限なく、大学の授業料・入学金を国が定める一定額まで無償化(全額ではありません)する制度です。

①多子世帯の定義

 多子世帯とは、生計維持者(父母がいる場合は、原則として父母2名)が扶養する子どもが3人以上いる世帯を指します。多子世帯の要件を満たすかどうかの判定は、日本学生支援機構がマイナンバーを通じて行います。

 大学側では多子世帯の要件を満たすか判定はできません。

 ※扶養状況の確認は、原則として申請時点で確定している前年以前の年末(12月31日時点)の住民税情報に基づいて行われます。

 ・2025年在学採用(4月申請)⇒2023年12月31日時点の住民税情報

 ・2025年二次採用(秋期申請)⇒2024年12月31日時点の住民税情報

②制度の支援額

 「無償化」という言葉が使用されていますが、支援額には上限が設定されていますのでご注意ください。

③日本学生支援機構給付奨学金との併用

 日本学生支援機構給付奨学金の第Ⅰ区分~第Ⅳ区分に該当する場合、多子世帯の授業料等減免制度に加え、該当区分に応じた給付奨学金が支給されます。

④支援の継続条件

 多子世帯の授業料等減免制度を継続するには、以下の条件を引き続き満たす必要があります。

 ・住民税情報に基づく多子世帯要件を満たしていること

 ・学業に関する一定の要件を満たしていること

 また、スカラネット・パーソナルから年に2回(令和6年度は4月・10月)、在籍を報告(入力)する必要があります。

2. 高等教育の修学支援新制度の学業要件の変更について

 令和7年度から日本学生支援機構給付奨学金及び高等教育の修学支援新制度の支援継続のための学業要件が一部変更されます。日本学生支援機構給付奨学金を受給している在学生は、詳細について必ず文部科学省ホームページをご確認ください。

 また、令和7年度から給付奨学金、多子世帯の無償化の申請を検討されている方も学業要件は同じです。

 その他、具体的な基準や支援の内容などは文部科学省及び日本学生支援機構のホームページにて確認してください。

 参考:「文部科学省「高等教育の修学支援新制度の学業要件について」

 https://www.mext.go.jp/content/20240704-mxt_gakushi_100001505_1.pdf

 「文部科学省「令和7年度からの奨学金制度の改正(多子世帯の大学等の授業料等無償化)」

 https://www.mext.go.jp/content/20240426-mxt_gakushi_100001505_2.pdf

 <参考>文部科学省「(令和7年度~)こども未来戦略を受けた多子世帯の大学等の授業料等無償化について」

 https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/shougakukin/main.htm

【問い合わせ先】

東亜大学 学生支援室