- イベント
- イベント
- 健康栄養学科
第3回「高校生『下関』カレー甲子園』を開催!
管理栄養士養成施設である東亜大学健康栄養学科として、社会貢献できることはないかとはじめた高校生「下関」カレー甲子園。
今年で3年目を迎えました。
応募総数116点のレシピのなかから7チームを選抜し、8月1日(水)、下関市立勝山公民館において本選を開催しました。
今年は明治維新150年。山口県内各地では関係するイベントが開催されております。
今年の「高校生『下関』カレー甲子園」は、1863年に長州藩(今の山口県)からヨーロッパに派遣され、主にロンドンに留学し、帰国後は維新後の日本の近代化に貢献した伊藤俊輔(伊藤博文)、井上聞多(井上馨)、遠藤謹助、山尾庸三、野村弥吉(井上勝)の5名の長州藩士(長州ファイブ)にちなんで、「5をイメージしたカレー」がテーマ。
高校生の自由な発想から様々なレシピが寄せられました。
本選に参加したチームはそれぞれ、食材の下ごしらえから調理、盛り付けにいたるまで、本職顔負けの手際で料理を仕上げていきました。
独創性、汎用性、テーマ、盛り付け、味覚で審査員5名によって審査され、以下のとおり各賞が決定しました。
グランプリ 東亜大学学長賞
福岡第一高等学校(福岡県)
武内勇樹さん、本多浩和さん、志垣真人さん
下関観光コンベンション協会賞
杉森高等学校(福岡県)
柿添しおりさん
シーモール賞
早鞆高等学校(山口県)
谷村優衣さん、内藤あかねさん、三原花桜さん
中華料理 敦煌賞
宇部フロンティア大学付属香川高等学校(山口県)
吉津玲音さん
敢闘賞
宇部フロンティア大学付属香川高等学校(山口県)
林菜乃子さん
敢闘賞
玄洋高等学校(福岡県)
寺園夏妃さん、山下 巴さん、濵地紀美加さん
敢闘賞
柳井学園高等学校
佐郷夢実さん、松永綾佳さん、谷村海璃さん
審査員のひとり、中国料理敦煌の村岡総料理長の講評は、「例年にないほどの高レベルのレシピが登場」「プロ顔負けの調理器具を持ち込んでの調理で、本職の料理人にとっても刺激を受けるレシピ」だったとのこと。
味の調和や美味しさ、見た目、商品化に向けた食材の入手や調理のしやすさ、原価率といったコストなど、様々な側面から審査が行われました。
なお、今回グランプリである東亜大学学長賞に輝いた福岡第一高等学校(福岡県)の武内勇樹さん、本多浩和さん、志垣真人さんのレシピは、10月に開催される東亜大学の大学祭で一般の方にも味わっていただけるよう、販売される予定です。















