- イベント
- クラブ・サークル
- スポーツ健康学科
- 剣道部
2017年度後期「剣道部」活動報告
厳しい寒さが続くなか、毎日道場で心身ともに鍛え、乗り越えてきた剣道部員。社会人として其々の想いを胸に卒業してゆく9名の先輩達に、別れを惜しみ見送った後輩部員たち。
春を迎えた道場には、共に学ぶため新たな9名の新入生が各地から集まりました。進級した先輩部員達と共に入学式を前に、春季強化合宿からのスタートです。

北九州市総合体育館で行われた「西部日本剣道大会」で私はAチームの次鋒として出場しました。西部日本各県から強豪の実業団チームや大学、道場など499チームが出場する中、東亜大学は新体制となり、初の公式戦を迎えるということもあってか、アップの時から緊張感もあり思うように身体が動かない者もありました。
Aチームは1回戦を4-0という結果で勝ち、2回戦で強豪の九電工のAチームと対戦しました。先鋒が引き分けで、私の番となり勝ちで後ろに繋ごうという気持ちで臨みましたが、相手の勢いに圧倒され負けを屈してしまい、そのまま相手チームに負けてしまいました。
今大会でひとつの負けが団体戦では勝敗に関わってくる事を改めて学びました。
全体の結果としてはCチームが新2年生の活躍も有りベスト16という成績を残しました。これから続く大きな大会では「負けない」という気持ちとチームワークがとても大事になってくると学ばされた大会になりました。
スポーツ健康学科4年 猪原健太郎

▼第37回中四国学生剣道新人大会 12月3日(日)高松市総合体育館
スポーツ健康学科 3年 濱島 篤
第37回中四国学生剣道新人大会において、Aチームが第三位。2年連続ベスト4の入賞という結果でした。 私はBチームの中堅を任されチームの中では私だけ2年生(当時)周りは1年生というとても緊張する試合となりました。この大会でBチームは一人ひとりの自力が足りずに3回戦の環太平洋大Bチーム戦で先鋒が2本負けで、その後の大将までが引き分けで敗退してしまいました。2年の私がしっかり取らないといけない場面であったと思います。
私は今年で新人戦が終わりですが、次の1.2年生に託し次の新人戦では更に上の記録を目指してもらいたいです。また、私も今大会の試合での反省を生かして来年の目標として、選手に入り全日本出場を目指して稽古に励みたいと思います。
【新人戦 戦績】
Aチーム 三位
一回戦 対 環太平洋E 1-0
二回戦 対 福山平成 3-0
三回戦 対 松山大 3-0
準々決勝 対 山口大A 0-4
Bチーム
一回戦 対 山口大C 4-0
二回戦 対 広島工業大 4-0
三回戦 対 環太平洋大 0-1
Cチーム
一回戦敗退

▼全日本学生剣道オープン大会(個人戦)12月16・17日(土・日)広島グリーンアリーナ
スポーツ健康学科 4年 吉岡 武志
今回の全日本学生オープン大会では、何より3人リーグで行われる予選が一番難しかったように思います。相手の勝数によって立ち回り方が変わってくるからです。仕留めに行くことの難しさを痛感しました。今回は参加人数が約800人いましたので、計8試合となりベスト16位でした。 予選に上がると、打たせずに打つことを心がけて行けたので団体戦とは違い、焦らず確実に試合を進めて行くことができました。終始攻めて相手に攻める隙を与えないように立ち回ることで、決勝トーナメントまで行き勝ち上がることが出来たのだと思います。

スポーツ健康学科 4年 坂田 有輝
自分のオープン大会の結果はベスト32位でした。優勝していないので満足してはいませんが、最低限の結果を残せたと思っています。一試合一試合目の相手に全力を尽くすということが、すごく大切だと感じられた試合でもあり、これから試合を重ねていく上で、ひとつ大きな自信にもなりました。応援してくださる皆さんの為にも、これからの試合のすべてを優勝するつもりで頑張ります。

▼平成30年 住吉神社へ 勝利祈願 1月9日
初稽古のあと大学近くの国宝住吉神社へ、第四殿は勝負の神様ということで恒例の初詣に出かけ、寮で鏡開きのぜんざい会を行いました。

▼第64回 甲田大会 平成30年 2月11日(日)広島県三次市
広島県三次市で開催される歴史の長い一般剣道大会である。一般の部では中・四国地域の大学からも多く出場し約66チームが出場。其々の力を発揮し準決勝まで勝ち進み、結果3位と入賞することが出来ました。
【戦績 第三位】

▼第6回八代市一般剣道大会 3月11日(日) 熊本県八代市鏡町体育館
熊本県八代市剣道連盟が主催する一般剣道大会に、今年も参戦しました。これまでにも熊本県出身者や八代東高校卒業の選手など3名でチームを編成し三連覇を成し遂げました。
【東亜大チーム 優勝】

▼3月 東亜大剣道部二期生 卒業
当時先輩が4名しか居ない中、入部してきた彼等は次第に力を付け、2年生の時に全日本学生剣道優勝大会(日本武道館)に出場。優勝候補である強豪校国士館大学と初戦で対戦。敗退はしたが記憶に残る、勢いのある試合だった。
全員で勝負する!力強い一人一人だった事は、その後の結果にも残っていきました。一期生はもとより東亜大学剣道部を築き上げた卒業生選手一同に心から拍手をおくりたいと思います。

▼平成30年度 大会日程 他
・3月22日〜29日 春季合宿(新一年生参加)
・4月14日 山口武道館合同稽古会・新入生下関観光
・4月29日 北九州市立大学へ遠征(1・2年生)
・5月19日〜20日 中四国学生剣道選手権大会(愛媛県)
・6月2日 西日本学生剣道大会(福岡県
・7月6日〜8日 全日本学生選手権大会(東京都 日本武道館)
・8月7日〜12日 夏季合宿(熊本県芦北青少年の家)
・9月1日〜2日 中四国学生剣道優勝大会(岡山県)
・10月27日〜28日 全日本学生剣道優勝大会(大阪府)
・11月23日 西部日本剣道大会(福岡県)
・12月14日〜16日 全日本学生剣道オープン大会(石川県)
強化遠征・練習試合・合同稽古なども予定しています。
遠方にも関わらず応援に来て頂きました保護者の皆様、各地域から指導を戴きました皆様に心より御礼申し上げます。
新年度を迎え、新たな仲間と共に邁進して参ります。今後とも宜しくお願い申し上げます。