
「食」と「栄養」を極める。
健康栄養学科管理栄養士専攻
「食」は生きていくうえで欠かせないものですが、生活習慣や抱えている病気によって食事内容も異なってくるため、栄養学だけでなく、一人ひとりの健康や栄養の状態によって最適な食事のアドバイスをする必要があります。各分野で、なにが求められているかを、さまざまな施設で実習しながら体験し、その知識や技術力を養い、即戦力となる人材を目指していきます。 また、食品を扱う施設では、施設ごとに営業許可を取り、食品衛生管理者をおく必要があります。食品の検査や食中毒の調査、また、病院や福祉施設、食品製造業や飲食店などで衛生指導を行っていくための知識を身につけます。
- なりたい自分にリンクします
-
-
- 食に関する仕事がしたい
- 人々の健康を食事で支えるような仕事がしたい
- 美味しくて安全な食品をプロデュースしたい
- アスリートを食事で支えたい
-
- こんな資格・免許が取得できます
-
- 管理栄養士(国家資格)
- 栄養士(国家資格)
- 健康運動実践指導者
- 食品衛生管理者任用資格
- 食品衛生監視員任用資格
- など
- 健康運動実践指導者とは!!
-
- 地域社会で、健康づくりのための運動実践指導のエキスパートとして健康運動指導を行うことができる資格です。
- 在学中に受験することができます。
- 管理栄養士の受験資格を目指しながら、健康運動実践指導者の資格を取得することができます。
- 卒業後の進路は?
-
- 管理栄養士
- 食生活アドバイザー
- サプリメントアドバイザー
- 食育アドバイザー
- 介護食アドバイザー
- 健康運動実践指導者
- スポーツ栄養アドバイザー
- 食品衛生管理者
- など
- この専攻で学ぶこと
-
- 基礎力を固める
- 食と栄養の各分野のスペシャリストによる多彩な授業を展開。
- 管理栄養士入門
- 栄養学の歴史、世界と日本の食糧事情、医学と病気、食生活や健康に関わる管理栄養士の役割を学びます。
-
- 応用力をつける
- 食品学実験
- 食品中の一般成分とビタミン、ミネラルの成分を定量実験で測定し、分析の原理と実験操作を習得します
-
- 専門性を高める
- 病院や福祉施設などでの臨地実習で現場力を鍛える。
- 臨床栄養学実習
- 体内代謝を生理学的、病理学的な視点から考え、傷病者や要介護者の栄養管理計画を学びます。
-
- 国家試験受験にのぞむ
- 国家試験対策も万全!就職活動に取り組み、目標を達成する!
- 国家試験サポート
- 対策授業や模擬試験で学びの総仕上げをおこない、国家試験合格を目指します。