
動物の命と向き合う。
医療工学科獣医看護学コース
獣医師を幅広くサポートするのが動物看護師。その仕事は臨床検査や調剤などにとどまらず、動物たちの入院時の世話や散歩、トリミングにまでおよびます。さらに言葉を発することができない動物たちの症状や入院後の経過を的確に把握し、飼い主に報告するといったコミュニケーション能力も求められます。動物愛護の精神、高度な医療知識や技術をもち、人間と動物の共存をサポートする動物看護師を目指します。
- こんな夢を実現したいひとへ
-
- 動物の命を助けたい
- 水族館・動物園で働きたい
- ドッグトレーナーになりたい
- 警察犬の訓練士になりたい
全日本嘱託警察犬競技大会で見学・実習
「動物トレーニング理論」授業の一環として、長野県諏訪市霧ヶ峰高原で開催された日本警察犬協会主催の全日本嘱託警察犬競技大会で、見学・実習をおこないました。全日本嘱託警察犬競技大会は、全国の都道府県警察から選抜、委嘱されたトップレベルの警察犬が出場する大会で、参加者は全員、都道府県警察から支給された制服を着用するなど、格式高い競技会です。研修では臭気選別競技などを見学し、犬と人が訓練により、親和と相互の信頼関係を構築する重要性などを学びました。
- どんな資格・免許が取得できる?
-
- 愛玩動物看護師(国家資格)
- 認定動物看護師(動物看護師統一認定機構)
- 家畜人工授精師(国家資格)
- 警察犬訓練士補(日本警察犬協会)
- 博物館学芸員
- 動物医用機器技術者
- 東亜べーシックトリマー
- など
- 卒業後の進路は?
-
- 動物看護師
- 警察犬訓練士
- ドッグトレーナー
- トリマー
- 家畜人工授精師
- 動物園学芸員
- 水族館学芸員
- など
- コースの特色は?
-
飼い主への説明や健康管理のアドバイス、薬剤の管理など多岐の業務をこなす動物看護師
-
- 基礎固め
- 1年次では、東亜大学で飼っている犬の特徴・性格を知り、扱い方とカウンセリング能力を身につけ、警察犬訓練士補の資格取得を目指します。
-
- 動物看護・飼育実習
- 2年次では、問診票の書き方や手術準備、救急処置の方法など実際の業務を学びます。
-
- 実践を重ね、応用力を身につける
- 3年次では、野生動物とペット動物の違いや扱い方、病気やひととの関係について学び、動物看護師統一認定試験のための準備をして受験します。
-
- 進路選択
- 4年次では、卒業研究を通じてさらに専門的知識やトリミング技術などを深め、家畜人工授精師などの資格取得を目指します。
-
- 授業では「キャットタワー」の作成も!?
- 動物トレーニング理論の授業では「訓練用 品の作成」があります。訓練用具やペット 用品の作成は、ペットに対する愛情を高め るだけはなく、動物たちの行動を理解する ことにもつながります。