
無垢な笑顔を見つめ続ける
心理臨床・子ども学科保育・幼児教育コース
1年次からの体験実習をとおして、次世代を担う幼児教育者、保育者となるためのスキルを習得します。子どもと実際に触れ合うことで、特性や成長、発達する過程を体感しながら指導力を身につけます。保育活動における技術、音楽、造形、身体活動表現など、子どもの感性教育に力をいれています。
- なりたい自分にリンクする
-
- 保育士になりたい
- 子どもに寄り添う仕事がしたい
- 福祉関係の仕事につきたい
- 幼稚園で働きたい
- こんな資格・免許が取得できます!
-
- 保育士資格
- 幼稚園教諭一種免許状
- 小学校教諭一種免許状
- 児童指導員任用資格
- 児童福祉司主事任用資格
- 社会福祉主事任用資格
- 准学校心理士
- など
- 卒業後の進路は?
-
- 保育士
- 幼稚園教諭
- 准学校心理士
- 小学校教諭
- など
- このコースで学ぶこと
-
- 子どもや保護者に寄り添い「こころ」のケアまで目指す
- 子どもだけでなく、保護者の「こころ」に寄り添うため、つまずき、不安、虐待など様々な「こころ」の問題に取り組むための専門知識と実践的な技術を身につけます。
-
- 豊富な体験実習
- 4年間を通して多彩な実習が魅力。保育所や幼稚園での指導法を講義でえた知識と実習体験を連動させて学ぶことで、実践力を高めます。保育所、幼稚園、小学校の見学実習では、それぞれの発達段階の違いを学びます。
- 技術
- 音楽
- 造形
- 身体活動表現
-
- 現場教員からの指導
- 校長経験や幼稚園・小学校教諭のキャリアをもつ教員が、現場で起こりうる事例と対応について実践的な講義をおこなっているので、即戦力を身につけます。
- 乳児保育
- 幼児保育
- 心理学
- 子どもの食と栄養
- 保護者指導
-
- キャリアをサポートする心理学
- 乳幼児期から学童期にかけての心の発達や人間関係など、「心理学」も専門的に学び、洞察力と適切な対応力を身につけます。子どもや保護者の「こころ」に寄り添える保育者・教育者を目指します。
-
- 複数免許の取得が可能
- 心理臨床・子ども学科では、どのコースに所属していても、心理学に関する資格と子どもに関する資格を自由に組み合わせて取得することが可能です。