
この手でデザインを生み出す。
アート・デザイン学科ビジュアルデザインコース
雑誌やウェブサイト、雑貨、インテリアなど世のなかには「デザイン」があふれています。美術全般を視野に入れ、グラフィックデザイン、イラストレーション、Webデザイン、ビジュアルコミュニケーションなどを中心に学んでいき、デザインの現場で活きる発想力や技術、知識を習得し、見るひとを楽しませ、社会の役に立つ表現ができるデザイナーを養成します。
- こんな夢を実現したいひとへ
-
- ウェブデザインをつくって世にだしたい
- 広告制作のディレクターになりたい
- ひと目で伝わるデザインをつくりたい
- シンボルマークやキャラクターを描きたい
「ふく」のラッピングバスが下関市内を走行中!
下関名物のふぐをモチーフに、学生がデザインしたラッピングバスが、下関市内を走行しています。下関では縁起を担いで、ふぐを「ふく」とよんでいますが、この「ふく」バスを見つけることができたら幸運が訪れるかも!?
- どんな資格・免許が取得できる?
-
- 中学校教論一種免許状(美術)
- 高等学校教論一種免許状(美術・工芸)
- 博物館学芸員
- など
- 卒業後の進路は?
-
- グラフィックデザイナー
- イラストレーター
- エディトリアルデザイナー
- アートディレクター
- ブックデザイナー
- キャラクターデザイナー
- 中学校教論
- 高等学校教論
- など
- コースの特色は?
-
写真・CG・映像・イラストレーション・マンガの表現世界を深める

-
- ビジュアルコミュニケーション
- シンボルマークなどを作成 シンボルマークやキャラクターなどをCGで制作。行政や企業と協同でキャラクターデザイン制作に取り組み、多くの学生作品が採用されています。
-
- グラフィックデザイン
- 広告や商品のデザインを極める 全国公募の新聞広告に毎年応募し、地域企業などからの依頼による商品のパッケージデザイン、ポスターデザインなど、実践的な経験ができます。
-
- 情報デザイン
- Webデザインのスキルを身につける ホームページのデザインに取り組み、プロとして即戦力になるよう、デザインの現場で使われている複数のソフトをマスターします。
-
- プロダクトデザイン
- 製品デザインについて深める 想像力、企画力、表現力、コンセプトメイク、CG活用、プレゼンテーション技法、モデリング技法を学びます。